週末往来2:リコールとお家騒動の関係
しばらくはトヨタ関連の情報が続きます。この怒りは、正しいアクセルペダルが装着されトヨタから謝罪が来るまで収まらないと思います。 トヨタは誰のものか? トヨタは株式公開企業である。創業者の佐吉から始まり、息子の章一郎、そして孫の章夫と社長に就任していったが、これだけの世界企業で世襲が続く(間には一族以外も入っているものの)ことはおかしくないか? それは従業員に「頑張っても社長にはなれない。一時的になれても創業者一族へのバトンタッチでしかない」と思わせてしまう。 実際にトヨタ一族の株式保有率はわずかに2%でしかない(ちなみに章夫は0.13%持っている)。それでも権力を握っているのは英二と章一郎で、ここがトヨタの強みであり弱みでもあろう。かつてはこの両輪の下に番頭格が五奉行のようにういて、しっかりとしたピラミッドを作り、組織が固まっていたのである。 ここまで書けば、「歴史は繰り返す」ではないが、どこかの殿様に似ていないか? 豊臣家がその類似になる。思えば日産は財閥のエリート系だった。これが織田信長などの戦国武将としよう。ところがトヨタの前身は紡績屋であり、元々の名家ではなかったと思う。それは秀吉も同じ。織田に取り付き、草履持ちから出世し天下を取ったのだからたいしたもの。 やがて戦国時代が終わり、安土桃山時代といわれる時代に入っていく。今の時代で照らし合わせると「成熟化社会」に該当する。秀吉もそろそろ引退、跡目を決めないといけないが、そこで秀頼を指名する。あの時代であれば当然のこと、世襲制の世の中であるから。そこには重臣が仕えており、上が少々抜けていようとも、問題は起こらない。 話を元に戻すと、渡辺が退き、章夫が社長になり、奥田ー張ー渡辺と3代続いていた一族外社長の時代が終わり、「大政奉還」になった。ここで章夫は何をしたのか?組織改革として、5人の副社長のほとんどを交代させた。自分が動き易い体制を作るのは当たり前のことだが、ここにしこりができてしまった。トヨタの内情は知らないが、派閥もあってであろう、それによって出世のラインに乗っていた人物もいたであろう。そのラインが絶たれ、自分の先行きに不安を感じる者もあったかも知れない。「殿ご乱心」とは言わないが、あまりにも急ぎすぎた組織改革に社内は動揺、ただ文句は言えない、それは「創業者の孫」の重しがあるからである。 モ...