暇モードで景気後退を予感 2月19日(水)

 Fabbraio Dicianue (Melcoredi) Diecinueve de Febrero (Miercoles)

 どうもバレンタインデー明けから売り上げが良くないですね。それで昨日は定点観測ではないが、業者に聞いてみましたが、やはり同じ意見でした。

 たまたま酒屋の営業が来ていましたが、NYも酷いらしい。おまかせの店がガラガラ。五番街のブランドストアもガラガラ=これまで中国人が観光で来て買っていたものが消えた、それは日本での「爆買い」という言葉がありましたが、それが消えたのと同じこと。流石の中国人もない袖は振れない。それだけ中国経済が悪い証拠ですよね。

 事情はロスも同じで、繁盛店でも予約なしで入れるそうです。どこもかしこも、どうなっているんだ、ですね。このまま進むと、景気後退に進む? なんとなく今月の前年割れが確実になってきました。

 昨日も予約がそこそこあって、明日から寒いこともあり、前倒しで混むだろうと思ってバスを2人にしましたが、無駄でした。それだけ事情は厳しい。

 そんな中、私は業者を1つ切りました。あまりにずさんなことをするからです。酒屋ですけどね、2か月前のクレジットが処理できない。2か月前にワインを1ケース、ドライバーが「積まれていないけど、営業が持ってくるから払え」と言うので払いましたが、そのワインは在庫切れだった。

 そのうち入るはずが入ってこないので、キャンセルにしたわけです。それはクレジットとして、次のオーダーで清算されるわけですが、倉庫にはその通達が届いていないので、クレジットになっていない。営業は分かっていて申請したものの、2週間前でもまだできていない。それで昨日のオーダーの前に確認して今回はそうなると。

 ところが昨日、今度はPICKUPになっているわけです。PICKUPは間違って入った商品を返品することで、ドライバーは「ワインをスワップしないといけない」と言い、私は「おいおい、このワイン、覚えてるか、お前が持ってこなかったワインだ」で、倉庫に電話しても処理が間違っているんでクレジットされない。それで私はもう堪忍袋の緒が切れたわけで、「はい取引停止=終わり」を営業に伝えましたよ。

 するとマネージャーから当然のごとく電話がかかってきて、「対処するから」でしたが、私は「3ストライクアウト」だよ」で終わりを告げました。クレジットの金は要らない、気分悪いから営業にくれてやれ、と捨てセリフ。それでも返金処理をするとメッセージが届いていましたが、応答しませんでした。

 組織がデカいとすることが「お役所仕事」です、前にもクレジット対応が悪かった酒屋を一度、取引停止にしています。そこは小さい会社だったので、社長が謝りにきましたが、私はNOでした。その会社からは水、ニッカのウィスキーなど買っていましたが、ウィスキーもサントリーさえあれば大丈夫だし、終わりで良いですよ。若い営業の子は可哀そうですけどね、仕方ないですよ。こんな会社、二度と付き合わない。

 この会社の事は前にも話しましたけど、今年から配達が隔週になりました、さらにうちの店に火曜日配達で来るのに、隣の店には水曜日配達できますよ。無駄なことをしている。無駄なことをしていながら、経費カットで配送が削られるわけです。おかしい!


今年の住宅市場は相当落ち込むのではないか?

そういえば、家の近くで売り出されている90万ドルの家、4つが作られていますが、あれはおそらくモデル的に作っていて、実はオーダーは入っていないのではないかと。狭いですよ、お隣との境界はほとんどない、庭もほとんどなし、これで90万ドル? 買わないですよ、でもそれが今の相場なのかと。


KFC、ケンタッキー・フライド・チキンはHQをケンタッキーからテキサスに移すそうです。





Measles=麻疹がテキサスで流行っているそうです。インフルエンザも全米で流行っていて、ある業者では営業の半分がインフルエンザで休んで家で仕事しているそうです。




マーケットは? 仮想通貨に大きな動きなし。為替151.77円も変化なし、ゴールド高く2957ドル、原油は上げて72.57ドル、10年物国債は上げて4.57%です。

昨日の株は横ばいでしたが、Deersが500ドルを終値で超えました、私は全株売りました、これで45%の現金化が終わり。Deersはゲイツ財団が多く保有しています、ある種の安定株ですよ。残された株は10種類程度、その大半が赤字株なので、それを上げるのを待つしかないかと。今日のNYの株は下げそうです。


雨の予報でしたが、9時から11時まで100%。これで終わり、気温は正解で寒くなってきています。今日の最高気温は48度です、明日の朝は26度。

週末は少し好転で、日曜日は27度ですが、晴れなのですぐに気温が上がり、52度まで上がります。明日以降は雨なしです。

 1つの業者を切るのは大変なことですよ。しかし、けじめをつけさせることも大事。まあ、復活もあり得ますが、数か月はしないですね。トップは何やってんの?幹部は何やってんの?ですよね。責任をどう感じ、どう仕事してんの? マネージャーがまず事態を把握していないことが問題、まあ営業が上げていなければ知るはずもない。物流は倉庫の問題ですが、コロナ以降、酒屋の物流は麻痺したまま、それでも回復してきたところへ、酒の販売不振で今度は首切りですよ。

 「兵站」が大事と前に書きましたが、お客さんが望むものを望む日に臨む場所にどう届けるか、それが各社大変みたいですよ。グロサリーの会社では、自社ドライバーが確保できないで、高い金払って外注しています。物がないと売り上げにならないわけで、そこは死守しないといけない、コストは度外視。

 それにしても、売り上げの減少はなんとなく感じていて、それに対してどう対応していくか、寿司屋は鮮度が命、見切るのも大変です、日本から入って3日以内に売らないといけないわけですよ。来週は少し調整ですね。

Comments

Popular posts from this blog

実録 詐欺物語

むかつき 5月24日(金)

あれから30年 1月17日(金)