またドジ 2月13日(木)
Fabbraio Tredici (Giovedi) Trece de Febrero (Jueves)
なんとまあ、2日連続のドジ。一昨日は財布、昨日は携帯。家に戻ってもない、それで鞄の中を良くみると書類の間に隠れていました。情けないですよ、初老のTAKAさん。
それで解決法は? 今日からフェラガモのバッグ(ビジネス用の書類入れ)をやめて、POLOのリュック=バックパックに変更します。ポケットが多いので、区分して収納できます。これでカギはカギ、携帯やアイパッドは同じ場所、書類は真ん中に、とまあ入れる場所を決めておけば、確認できるじゃないかと。バッグは重いが担ぐわけではないし、それで良いのでは?
辛坊さんが、東京で米を買ったそうで、2キロで2千円。昨年の初めは5キロで2千円台だったのでは? 農水省の見誤りで昨年の夏に備蓄米を出していれば、ここまで値上がりしなかった? 本来、国民の代表であるはずの国会議員が仕事をしていない。そして本来、国民のために働くべき公務員が仕事をしていないから、こういうことになる、単純な話です。
別にマスクは大嫌いですが、今回のDOGEで無駄な経費を節減し、危機的な米国政府の財政を立て直す?のは正解でしょう。何百兆ドルが、降った雨が地面に染み込むように、流れて、「あれ、あのお金どこに行った」で、消えているのが現状では?
日本政府の持つ独立行政法人、いくらあるか分かります? 12の府省庁で100あります。文科相(23)厚労省(19)と国交省(19)が多い。例えば、国交省では、交通安全環境研究所、土木研究所、建築研究所、などなど。100を80にしようとかスリム化をしないのですかね? 土木研究所と建築研究所を一緒にしたら1つ減りますよ。これで国の経費が浮くのでは? 実はその下にまた無数の外郭団体があり、汁はそこにも流れているはずですけどね。
今、国会で審議されている高校の無償化。これいくら支給するか知っていますか? 公立の場合、11万8800円です。市立は高いわけで、この額と39万6千円の2つの案があるそうですよ。この財源は? AIの回答:少子化に対処するための施策として、消費税率引上げによる財源を活用。 国負担分は社会保障関係費として内閣府に予算計上し、文部科学省において執行。
国会議員なら官僚なら頭を使えよ! 100万円しかないなら、その中で何かを削り、予算配分をするのが仕事じゃないの? 消費税上げる?おいおい。国民を殺す気かい? 自分の身をたまには削れよ。そうじゃないですか? だから鉈を振り下ろせる人間が必要ですけどね、日本にはいないわ。日本ますます沈没? 官僚と政治家と外郭団体や行政法人に食い物にされる。
日本製鉄、本当にUSスチールを買収するの? 今回は50%以下で投資=資本参加になって終わる。ということは「お金出せよ」それで終わり。アメリカの思うつぼ。石破が親分に撫でられて子分にしてもらい、上納金をどんどん差し出していますが。私はそこまでトランプのご機嫌取りをする必要あるのかと思いますよ。それだけのお金150兆円があったら、どうして日本国内に投資せんとよ! おかしいじゃないですか? 自分の家が燃えているのに、隣の家が大きいから、そっちの火を先に消す? 買収止めると言えないのか?
月曜日からの寒波です。アトランタも寒くなります。
日本も来週からまた寒波。でもね、雪は大変だけど、これが全て水になることを考えたら有難い話ですよ。今年の夏は干ばつを考えなくて済み、農業には良いことですからね。
昨日はCPI、今日はPPIでした。0.4%上昇は予想を超えています。
まあ単純な話、消費者物価指数は昨年の9月に2.4%で落ち着いてきたわけですよ、それがまた10月から下がらずに上がりだした。それが1月に3%になって、今後も関税政策や鳥インフルの影響とか複合で上がっていくイメージですね。
ということはFRBの利下げは当面ない、できない。最初は3月と言っていたが到底無理で9月説もあるが、できないでしょう。今年2回の予定はすでに消え、1回あればマシ? そんな中、日本は日銀がやはりインフレを抑えるために利上げをします。年内に0.75%は確実、1%もあるかも知れない。それでもこれは名目であり、実質はマイナス金利と同じだそうです。
賃金も同じで、いくら上げても物価の上昇に追いつていないから、実質賃金はずっと下がったままですよ。給料上げられるのは大企業だけで、零細や中小はほとんどできていない。どんどん目減りする賃金です。そして格差は拡がるのです。
それなのに、備蓄米を出すのは遅れ、トランプのご機嫌取りでアメリカに投資を行い、植民地日本の運命はいかに? まあバイバイじゃないの?
夜中の雨は凄かったですね。各地で洪水になっていますよ。
雨は終わりですが、明日から30%、日曜日が70%です、それも午前中に嵐? ゴルフは???できないですね。もう田植えですよ。来週は20度台が日替わり弁当のようにやってきますね。
結局、得をするのは誰か? ゴールドや不動産、目減りしないものを持っている人ですね。サラリーマンは悲惨だ! 言われるままに税金を自動的に取られるわけです。ほぼ無抵抗ですからね。ゴールドは3千ドルに向かっていますよ。不動産も都心部にあれば値上がりしています。笑が止まらないでしょうね。持てる者と持てない者の差、ますます拡がりますよ。
Comments