Posts

Showing posts from February, 2025

クビ切り開始! 2月28日(金)

Image
 Fabbraio Ventiotto (Venerdi)  Veinteocho de Febrero (Viernes)  CNBCによると、Autodeskは1350人のレイオフを行います。これは従業員の9%にあたります。Autodeskとは? 建築、エンジニアリング、建設、製造、メディア、教育、エンターテイメントの各業界向けにソフトウェア製品とサービスを提供するアメリカの多国籍ソフトウェア企業。 Autodesk はカリフォルニア州サンフランシスコに本社を置き、世界中にオフィスを構えています。   グーグルは今週、「人事部門」とクラウド部門のスタッフに対し、社内再編の一環として従業員を削減する計画だと伝えました。この人数については不明です。 仮想通貨投資に大きな赤字が出ていますね、まあ当然でしょう。ドージコインは0.42ぐらいまで上がったのが0.18で半値以下、イーサリアムも2132、かつて4000でした。ビットコインも10万ドル超えから8万ドル割れ。一時78273まで下げていました。私は現金化したお金があるので、下値買いを実施しました。まあトータルではまだプラスですよ。しかしこの回復には時間がかかりそうです。ビットコインは当面の底値を8万ドルと見ていますが、これが10万ドルを回復するにはトランプが何が言わないといけない。高値で買った人は大損しているでしょう。株も同じ、NISAとか昨年かた始めた人はマイナスになっているのでは? 長期戦ですよ、何事も。 この下がる局面で買える人は偉いのか? メキシコとカナダへの関税を織り込んで、この先ある不安は何? 仮想通貨は書いた通りです、ビットコインが8万ドルを守れるか、そこがポイント。 為替150.66円、1.041ユーロ。ゴールド引き続き下げ2871ドル、原油は73.31ドル。ウクライナ戦争が完全に終わると原油h下がるそうです。ロシアへの締め付けも終わる? 10年物国債は上げて4.271%です。一時4.22%まで下げていました。これで30年ローンが65%程度になりますかね。 株はメタメタ、特にハイテクが酷い。ナスダックが酷い。エヌビディアのように業績が良くても売られる。1年前なら爆上げでした。日経平均株価2.88%下落はデカい。欧州はFTだけが上げています。NYのプリマーケットは上げています。しか...

株を再開 2月27日(木)

Image
 Fabbraio Ventisette (Giovedi) Veintesiete de Fenbrero (Jueves)  一度売った株を買い戻しています。しかし、今回は2株だけ。昨日、グーグル、、メタを2株ずつ買いました。そしてアマゾンを初めて2株買いました。こうしたトレンドのあるITは持っていて良い。買い増しは考えていません。これで毎日株価を見ることができます。マイクロソフトも5株買いましたが、これは下値支えです。まだ売っていなかったので。  メキシコに完全25%かければデトロイトやミシガンに自動車メーカーが戻り、彼らは潤う? これはNOです、そう解説したのはCNNです。デトロイトのメーカーも部品の多くは安いメキシコから買っていて、それに25%の関税がかかると、彼らの得意とするピックアップトラックの値段が9千ドル上がるそうです。さあ、トランプどうする? 論議では完全に負けですが、嘘を並び立てて反論したそうです。 スーパーフードで健康維持! 20あります、日常的に摂るようにしましょう。 ブルーベリー、ケール、チアシード、キノア、アーモンド、ホウレンソウ、アボカド、サツマイモ、ターメリック、ニンニク、ブロッコリー、サーモン、ヨーグルト、緑茶、ビーツ、クルミ、ダークチョコレート、卵、生姜、パンプキンシードです。  木曜日です、週刊新規失業保険申請件数が出ています。予想の22万5千件に比べ、2万件近く多い24万2千件でした。先週よりも2万2千件の増加です。   俳優ジーン・ハックマンが亡くなっています、確か94歳。奥さんも同時ですが、名前からして日系人のようです、64歳。自宅はサンタフェでした。   エヌビディアのフアンCEOは、質問に「どう答えるのが最善か」を段階的に考える新しい推論アプローチの結果として、次世代AIは旧モデルより100倍の計算能力を必要とするだろうと述べています。決算 は、売上高が前年比78%増、データセンター収益が93%増だったと報告。しかし株価は時間外で2%程度しか伸びていません。やはりAI関連が当面の主力ですかねえ。  「3月4日」この日からカナダとメキシコへの関税25%が実行されます。中国への10%追加関税も同じ日です。  マーケットです、仮想通貨は2-3%の範囲で反発しています。為替149.64円、10432ユーロ。ゴールドは...

2月26日(水)

Image
 Fabbraio Ventisei (Mercoledi) Veinteseis de Febrero (Miercoles)  $5M払ってアメリカに住もう? さて今どきのアメリカにそこまで魅力があるか。それだけの金持ちなら、家を買い、自国とアメリカを行き来する方が賢いのでは? それにしても次々と大統領令を出せる国、良いですよね、危険ですが。日本は1つ決めるにも時間がかかる。 来週から3月です、竜巻、最後の冬の嵐、洪水、何でもあり。そんな予報が出ています。 アメリカから逃げるとしたらどこ? 1)カナダ。2)イタリア、3)英国、4)オーストラリア、5)アイルランド、6)フランス、7)スイス、8)コスタリカ、9)スコットランド、10)ドイツだそうですよ。スペインとか入っていませんが。2千人に訊いたアンケートでした。 10年物国債は下げて4.3%ー住宅ローン金利も下げましたが、普通の人は手も足も出ないようです。 6.93%から6.88%に下げても「焼け石に水」ですね。 28日にゼレンスキーは訪米、サインするようです、助けて頂戴=見返り出します覚書  マーケットは変わらずですね、大したことない。ダウの方がナスダックよりも調子が良い。株をかなり売ったので関心が薄れてきました。やはり少しでも持っていないと数字に疎くなりそうです。前に持っていた株を1とか5の範囲内で、また持とうか? そうすれば毎日数字を見る、これによりボケ防止になる。頭の体操です。  大きな動きはない、USはナスダックが下げ、アジア全面安、欧州は全面高、これはウクライナ和平で復興があるから? NYのプリマーケットは上げています。かなり下げてきたので、そろそろ上げ時。  それにしても大量のミサイルや爆弾で建物壊しておいて、今度はそれを均して建て直すんですからね、もったいない話。お金は何処から出るのか? 世界の軍需産業はここで「一休み」ですかね。でも火種はたくさんありで、また復活しますよ。 現在57度で今日は78度まで上がります。 明日は67度です。 日曜日の予報は、38-55度だから少し寒いですね、曇りです。 大きな気温の変化はなく、40-60度のレンジです。来週の水曜日と木曜日に雨が40%程度となっています。  さて今日はエヌビディアです。マーケット終了後です。ここだけは売らずに持っていますよ。株を持...

財務省解体運動! 2月25日(火)

Image
 Farbbraio Venticinque (Martedi)  Veintecinco de Febrero (Martes)  だんだん大規模になってきました、財務省解体運動ーデモですね。少し前は霞が関の前だけでしたが、今は大阪でも博多でも起きています。 財務省の前で消費税廃止や“解体”求めるデモ 「YouTube見て来た」参加者も 国民・榛葉幹事長「国民の悲鳴だね」  なんとメディアで最初に報道したのはFNN、フジテレビでした。次いでテレ東が23秒だけ。落ち目のフジが最初は驚きですが、上が制止できなかったのではないか。もうここまで来たら忖度も何もない瀬戸際のフジだからできたのか? NHKがいつ取材し放送するのか。政府放送局ですからね、政府の悪口は言えない。それでも国民サイドに立てば、やるべきでしょう。  私は2週間前にYouTubeでこれを話していますが、みなさんよく考えてください。高校の授業利用や無償化、そして効率学校の給食無償化、さらには103万円の壁の撤廃などなど、すべて一部の国民が恩恵を受けるものです。  私が言いたいのは=提案したいのはここ。「食料品の消費税の無税か3%まで落とすこと」なのです。これが全国民が好影響を受けるのです。おじいちゃんもおばあちゃんも、高校生もシングルマザーも、低所得者も。なぜ、ここに立ち入っていかないのか、政治家は何をやっているのか、もし国民民主党に勢いがあれば、次の選挙ではこれを公約にすべきでしょう。自民党はできないですよ、官僚とべったりでしょうからね。ここで自民党が今夏にも崩壊する理由がありそう!  潰れかけのベンツやボロクソワーゲンのように、EVに走った欧州メーカーはみな苦戦しているわけです。日本も同じです、EVに走った日産は潰れかけ、そしてEVに集中と言ったホンダは軌道修正をしている最中。トヨタグループは全方位戦略でEVの怪我を擦り傷だけで止めた感じですかね。  まあ彼らの合言葉はこれ、「中国さえいなければ」でしょう。安かろう悪かろうの中国がEVは簡単だから作れてしまう、それも低コストで。それが欧州に流れた、「半額セール」じゃなけど、ウォルマートと同じ=エブリディロープライスですよ。これに敵うわけない。ふと思いましたけど、「太陽光パネル」の二の舞になります。「家電」の二の舞になります。今は家電は中...

たぶん冬はここで終わり 2月24日(月)

Image
 Febbraio Ventiquattro (Lunedi)  Veintequatro de Febrero (Lunes)  昨日のゴルフ、1時間半遅れでした。霜のためですが、後半になると暖かくなりました、今日から暖かく、明日と明後日は70度超えです。家の前の芝生も少し緑が増えてきています、これで春を感じますね。  ウクライナなき停戦→終戦に向かうのか? ロシアとアメリカが勝手に決めてそうなる。欧州連合は口出しできない、簡単な話です、一番お金を出しているアメリカが主導権を握り、それで恫喝しているからでしょう。「人がどんどん死ぬのに、お金を出すバカはいない」的な感じ。それもアメリカ「財政赤字の国」であり、それもなんとかしたい。武器や戦闘機や爆弾作る会社だけが得をするわけです。こんな無意味なことを続ける必要はない。  次を見据えて、領土渡し、NATOに加盟させない、それですべてが終わる。泣きを見るのはウクライナですが、それが力関係では? ロシアも苦しいが、まだ石油をインドと中国が買っていて、お金は入ってくるわけです。その違いは大きい、資源のある国は強し!これは日本の80年前に経験したことです。  思えば日本も戦争をすべきではなかった、しかし陸軍ですよ、決め手はね。日中戦争で10万人以上の犠牲者出して、それで中国撤退は、死んだ兵士や家族に申し訳ない=面子と意地だったのでは? それで分析では国力の違いなど分かっていまがら、手打ちができず、泥沼戦争に入っていったわけですね、実に愚か、最初から負けることを分かっていたのだから。 ドイツ株が上げているそうで、メルツ率いる与党が選挙で負けたからです。 野党第一党に加え極右が政権に入り、移民排斥に動く、しかしすでにドイツ国民の27%程度が外国からの移民になっています。 先週の木ー金曜日の暴落の後今日は月曜日、上げています。 しかしここ最近の感じを見ると、500下げて、250戻しの感じで、じわじわ下がっている、全体的に、私はそう思うのですがね。持ち株の50%以上を売った私には、暴落があっても「気になりません」ですよ。  為替が気になりますが、149円台です、ユーロは1.046ユーロ。ゴールド続伸で2968ドル、今週初の3000ドルになるか? 10年物国債は4.443%、これは低い数字です。NYの下げで東京は下がる...

20F=マイナス7度 2月21日(金)

Image
 Febbraio Ventiuno ( Venredi) Veinte uno de Febrero (Vienrs)  厳しい朝です、20度=マイナス7度。NYが23度でしたから、アトランタの方が寒い。たまにこういう事が起こります、昨日も店は暇でしたよ。  ベンツは車種の絞り込みに入ったようです。これにより、経費を節約する狙い。EVが売れない中、巨額の投資は巨額の債務になっています。 昨年の第4四半期で、初めてアマゾンの売り上げがWalmartを抜いたそうです。 クレジットカードの借金が$1.21Tになったアメリカですが、平均で$6580の残高があるそうで、これは1年前から3.5%上がっています。 寒い1日になります。 明日の朝は、28度、日曜日が32度です。 来週は気温が上がり、火曜日と水曜日は70度になります。 来週はフード関連のコンベンションが入っています。その予約も入っています。  暇な木曜日、何をするか? 掃除ですよ。キッチンの油の付着した棚、棚の支えなどを綺麗にしました。またキッチン裏の天井の排気口のもパネルを外して綺麗にしました。アイスマシーンも掃除です、とまあすることたくさんありますね。4月が保健所の検査、それまでに綺麗にしたいと思います。アメリカは半年ごと、日本は開店するときの1回だけ、あとは来ないそうです。こんなので良いのか?  明日からサッカーのシーズンが始まるようです、アトランタはUnitedです。いつもは40ドル程度のチケットがオープニングゲームだけは200ドル近くになるそうです。ゲームは7時半の開始ですが、多くの人は4時とかに行って会場前で盛り上がるようです。まあこういうの、’私は絶対に行かない、タダ券もらっても行かないですよ。時間の無駄。皆さん、良い週末を! 私はサンデーゴルフで盛り上がります。今週は毎日のダンベル体操やっています、ヨガボウル体操もやって体の活動域も広い。

2月20日(木)

Image
 Febbraio Venti (Giovedi)  Veinte de Febrero (Jueves)  今朝はかなり寒いですね。毎朝8時前に犬のおしっこで外に出るので、感じるわけです。  トランプの就任から「1カ月」が経ったわけですが、世の中ひっくり返っています。ゼレンスキーを「独裁者」?じゃあ、プーチンは何なんだい? おめえさんはどうなんだい?  昨日は実は店の開店記念日で、前の店が開いたのが2002年の2月19日でした。あれから23年ですよ。場所は変わったが、よくまあこんな長くやった、やれたもんだと。それでアメリカ人のリタイヤした友達が来て、お祝いディナーでしたが、「トランプ、どう思うよ?」ですが、「狂っている」との返事でした。多くのアメリカ人が憂慮してきています、ここまで大統領令を発動し、それで下で動く人も大変なわけです。  4年の辛抱?そこまで待つ必要はなさそうで、2年後の中間選挙で共和党が負けると、いろいろなことができなくなるようです。  世の中、うざいですか? 気になりますか? そういう時は見ないことです。3日前に売ったDeersがその後も2日連続で上がり、あーあ、しまった。でしたが、嫁が「見なければ良い」と言ってくれて、リストから外しました。それで怒りと失望は消えた。  実はアメリカでは、知っている人が多いと思いますが、Carvanaというオンラインで車を売る会社があります。ここ2年前に潰れかけて、私も絶対にダメだと思っていたんです。当時の株価が7ドルですよ。今、いくらだと思います? 250ドルです。復活したわけで、今年も好調らしいですね。株とは実に怖い。博打ですよ。  ここに金はあるのか? FortKnoxです。軍の基地ですが、これはケンタッキーにある空軍の基地ですが、米国の保有する金の半分がここにあるのです。それが実際にあるかを確かめに行くようです。  金=ゴールドの高騰は、多くの国が保有するようになったからですが、これは=米ドルの覇権の終わりも意味しています。特に中国は米国債を売って、それで金を保有しています、この切り返しを始めたのが3年ぐらい前からです。すでに世界の原油の取引の20%はドル以外の通貨で行われているそうです。ロシアの原油が中国やインドに流れているからですね。日本は売るに売れない、アメリカを支えなければいけな...

暇モードで景気後退を予感 2月19日(水)

Image
 Fabbraio Dicianue (Melcoredi) Diecinueve de Febrero (Miercoles)  どうもバレンタインデー明けから売り上げが良くないですね。それで昨日は定点観測ではないが、業者に聞いてみましたが、やはり同じ意見でした。  たまたま酒屋の営業が来ていましたが、NYも酷いらしい。おまかせの店がガラガラ。五番街のブランドストアもガラガラ=これまで中国人が観光で来て買っていたものが消えた、それは日本での「爆買い」という言葉がありましたが、それが消えたのと同じこと。流石の中国人もない袖は振れない。それだけ中国経済が悪い証拠ですよね。  事情はロスも同じで、繁盛店でも予約なしで入れるそうです。どこもかしこも、どうなっているんだ、ですね。このまま進むと、景気後退に進む? なんとなく今月の前年割れが確実になってきました。  昨日も予約がそこそこあって、明日から寒いこともあり、前倒しで混むだろうと思ってバスを2人にしましたが、無駄でした。それだけ事情は厳しい。  そんな中、私は業者を1つ切りました。あまりにずさんなことをするからです。酒屋ですけどね、2か月前のクレジットが処理できない。2か月前にワインを1ケース、ドライバーが「積まれていないけど、営業が持ってくるから払え」と言うので払いましたが、そのワインは在庫切れだった。  そのうち入るはずが入ってこないので、キャンセルにしたわけです。それはクレジットとして、次のオーダーで清算されるわけですが、倉庫にはその通達が届いていないので、クレジットになっていない。営業は分かっていて申請したものの、2週間前でもまだできていない。それで昨日のオーダーの前に確認して今回はそうなると。  ところが昨日、今度はPICKUPになっているわけです。PICKUPは間違って入った商品を返品することで、ドライバーは「ワインをスワップしないといけない」と言い、私は「おいおい、このワイン、覚えてるか、お前が持ってこなかったワインだ」で、倉庫に電話しても処理が間違っているんでクレジットされない。それで私はもう堪忍袋の緒が切れたわけで、「はい取引停止=終わり」を営業に伝えましたよ。  するとマネージャーから当然のごとく電話がかかってきて、「対処するから」でしたが、私は「3ストライクアウト」だよ」で終わりを告げまし...

明日から寒波? 2月18日(火)

Image
 Fabbrai Diciaotto (martedi) Dieciocho de Febrero (Martes)  変な昨日の1日でした。5時半までの30分誰も来ない。開店から30分。埋まり出したのは7時でした。しかしそれも8時でピタリと終わりました。ホリデー?  国産ウィスキーのブームは終わった? 今朝見た日経系の番組ではピークよりも1-2割下がっているそうです。その理由は中国の景気減速で、彼らの爆買いが終わったからのようです。マっさんも火をつけた原因でしたが、ここにきて残れるのはニッカとサントリーだけ?  みずほも? 2019年に貸金庫窃盗があったようです。事件は古く、処理されていて公表しなかったとか。  メキシコの大統領がGoogleを提訴、その理由はメキシコ湾の名称変更です。 サウジのリヤドで米ロ高官協議です。ロシアは戦争止めたいが本音、このままでは経済が崩壊するからです。ウクライナは西側の支援があるから持ちこたえているだけ、代理戦争ですからね。 ホームランドセキュリティでも幹部の解雇が始まります、数百人程度になるかと。DCでは連邦政府の職員の解雇が始まり、失業率が上がっているそうです。 さてマーケットは? ビットコインは96000台、為替は円高151.70円、ユーロは同じ1.0445ユーロ。ゴールド上げて2936、原油微上げ71.19、10年物国債は上げて4.519です。 気になる株は火曜日のアジアはまちまち、欧州は微上げ、NYのプリマーケットは上げています。今週の私は売りです、50%まで現金化を進めます。 こんなクレージーな政治をやっていて、関税とかいろいろあって、そのうち落とし穴にハマりますよ。インフレの数字が3月に出て、下がるという読み。  なんとなく、お客さんの財布の紐が締まり出しているように思いますね。持ち帰りが最近、増えているように感じるのですよ。少しでもお金を節約しい志向? 明日は70%の雨です。気温がドーンと下がるのは、金曜日の朝からです、24度ー21度ー27度ー31度で終わりです。来週は火曜日以降が良い天気になります。  最近、目が疲れていて、オーダーの見間違えが多いですね、昨日はUNAGIとEBIを間違えました。酷いですよね。あとで見るとEBIでした。なんで? YouTubeやり過ぎで眼精疲労か?月曜日だからか? 衰えは悲し...

嵐でゴルフ場閉鎖 2月17日(月)

Image
 Fabbraio Diciasette (Lunedi)  Diecisiete de Febrero (Lunes)  日曜日の早朝の嵐+暴風雨で多くの地域が停電しましたが、それも7時には終わり、ゴルフ場に行きましたが、停電でした。仕方ないので、近くのゴルフ場に電話して、そこでプレイしたわけですが、ぬかるみゴルフで運動したって、感じですね。  バレンタインデーは149人の来店、思ったよりもスムーズだったので、持ち帰りをやれば良かったかと反省です。土曜日は50人近い予約の割には88人した来ていない、大したことない。ビジネスの難しさですかね。 リコールが出ています。トヨタのTacoma,GMCのSierraなどです。 2025 Toyota Camry Hybrid 2025 Lexus NX250 2025 Lexus NX350 2025 Lexus NX350 Hybrid 2024-2025 Lexus RX350 2024-2025 Lexus RX350 Hybrid 2024-2025 RX500 Hybrid 久しぶりの20度予想。火曜日は30度、その後木金がきついですね。 民主党の28年の大統領候補がこの4人、またハリスが入っています。無理でしょうに、勉強して能力を磨かないと。 3期連続で伸びた日本のGDP、しかし6割を占める個人消費は0.1%の伸びだったようです。 お金配っても貯め込んで使わない日本人、使えないんでしょうね、将来が不安で。 そういえば先週、携帯にメッセージが来ていました。「TOLL料金の未払いがあるので支払え」、おいおい、ジョージアには有料道路はないです。白々しい詐欺テキストでした。最近、こういう携帯に送られてくる詐欺メッセージが増加していると感じています。  私が昨日、YouTubeで話したこと。1)霞が関の財務省前で15日に「財務省解体運動」が起き、1千人以上が集まっていましたが、TVとか報道はない。2)備蓄米、入札ではなく、無料配布すべきでは? あれ、国民の払った税金で買ったものですよ。それをまた国民が買うのですか? おかしいでしょうに。 今日は30度の朝でしたが、霜はなし。 日曜日がゴルフ? 34度ー53度ですね。 良いニュースは水曜日だけ雨で、あとは快晴です、3月が近づき、来週の火曜日から最高気温は60...

さあ本番、140人との闘い 2月14日(金)

Image
 Fabbraio Quattrodici (Veneldi) Catoce de Febrero (Viernes)  予約の入れ替え? 昨日の夜で67の予約あり、140人でした。しかしキャンセルも27ありました。この日をどこで食べるのか、お客さんもWブッキングして、キャンセルして、取り消して、まあ忙しいですよ。午後3時に最終確認します。  メニューは入れ替えです。ワインとか1-2ドルの値上げ、アペタイザーや寿司もそうです。巻物はそのまま。「えげつない」?と思いますか? 需要と供給のバランスです。コストコでも19ドルのバラが35ドルになるのですから、これを「えげつない」とは言えないでしょう。レストランもしかり、この日の準備、仕込み、大変なのです。価格には転嫁されます。 昨日はサンフランシスコ近辺で、1日に5回の有感地震があったそうです。そろそろ「デカい」のが来てもおかしくない?  EVで儲かっている?BYDですが、債務が多い。 BYDの実質的な負債は 2024年6月末時点で3230億元(約6兆4600億円) に達し、時価総額の半分近くを占めるまでになっている。 一方、BYDが公式に発表している負債は正味277億元(約5540億円)。ベンツも相当の借金を抱えていて、その原因の1つがEV戦略の失敗、EOSが全然売れていないからだそうです。 こんなにどんどん上げて良いのか? と私は株式市場に警鐘を鳴らしますよ。 イケイケどんどんの後は「坂から転がり」ではないか? 37%を現金化して思うことです。 かつて持っていた株が2倍とかになっていますが、バブルじゃないの?と思うわけですよ。「高すぎて、今更買えない」が今の心境です。 アメリカ人に訊いた、「私はこの州に移りたい」 1)フロリダ、2)カリフォルニア、3)ハワイ、4)ノースカロライナ、5)テキサス、6)コロラド、7)アリゾナ、8)ジョージア、9)ニューヨーク、10)テネシー・その反対もあります。ワーストです、 1)カンザス、2)ノースダコタ。3)ネブラスカ、4)ミシシッピー、5)アイオワ。6)サウスダコタ。7)オクラホマ、8)アーカンソー、9)デラウェア、10)ユタ。Metroというサイトにあったものです。 笑が止まらないのはこの男? ザッカーバーグでしょう。Metaの株価は確か2年前に業績不振で100ドル以下に転...