Posts

Showing posts from 2025

19世紀のポエム 4月4日(金)

Image
 Aprile Quattro (Venerdi)  Quatro de Abril (Viernes)  気温が89度なら過去最高、予想では87度です。7連敗ブレーブスにとっては地元のオープニング・ゲームです。相手は弱いマーリンズなので、たぶん初勝利を上げると思いますけど。  マスターズのツアー・スタッフに食事や飲み物を渡して、私は1つ仕事が片付きました。次は来週に、土曜日に空港近くのホテルからゴルフ場への送迎です。その後、ベルト屋に立ち寄り、マスターズカラーのベルトを買ってもらう予定。夜は違うグループが来て、5時から食事です。底でもベルトを1つ採寸しないといけない。これはBOBが来てやり、周りの人も欲しいと言えば、儲けもの。その夜は店を終えてオーガスタに行き、朝4時起きでゲートに4時半ですよ。7時の開門までひたすら待ちます。18番に椅子を置いたら、10時半まで観戦というか買い物できます。  1895 年頃のラドヤード・キップリングの古典詩「も ​​ しも」の「次の一節に留意してください」とバフェットが言うわけです。 周りの皆 なが冷静さを失っているときに冷静でいられるなら … 待つことができ、待つことで疲れないなら … 考えることができ、考えを目標にしないなら … みんながあなたを疑っているときに自分を信頼できるなら … 地球とそこにあるすべてのものはあなたのものです。」 冷静さを保つことがなぜ報われるのか    バフェットが、 S&P 500 が 50% 以上下落した 2007 年から 2009 年の弱気相場のような株式市場の大幅な下落についてこれを書いていたことは注目に値する。 それらは現在起こっていることよりもかなりまれである。実際、株式市場の調整はごく普通のこと。 1980 年以降、 S&P500 指数は 10% 以上の下落が 21 回あり、年間平均下落率は 14% 。 もちろん、投資家は実際にそうなるまで、事態が悪化するかどうかわからないことが多い。 「いつそうなるかは誰にも分からない」とバフェットは 2017 年に書いている。  まあだから今回の下げは大したことないんだよと。長い歴史の中での小さな出来事であると。  「信号はいつでも緑から赤に変わる可能性があり、黄色で止まることはない」。 ...

短気ではマイナスBUT長期ではプラス 4月3日(木)

Image
 Aprile Tre (Giovedi) Tres de Abril (Jueves)  4月2日は経済開放の日? はあ? 関税かけまくりで、アメリカはどうなる? まあニュース解説はたくさん出ていますから、わたくしごときが話すことではありません! が、単純には「短期ではマイナスになり、長期ではプラスになる」ようです。  しかし問題はあるのです。アメリカ人の労働者の質ですよ。そこまで優秀か? 違うんじゃないの? レストランを例に取ると、80年代まではキッチンの中はほとんど黒人系だったそうです。そこへメキシカンなどヒスパニックが入ってくる。そこで怠惰な人、嘘をついて仕事に来ない人、言いわけばかりするレイジーな人は締め出されていったのですよ。メキシカンの方が低賃金で働き、文句も言わないからです。  あれから40年、アメリカ人の質はどんどん下がっています。高給を求め、楽を求め、やりたいことしかしないわけです。そんな人を使えるわけがない!従って、工場がどんどんアメリカ国内にできても、慢性的な人で不足に陥ることでしょう、従ってコロナの時と同じ、品不足が続くということになりますね。  それではアメリカのニュース早読み 1) 上院商業委員会は、時刻を1年に2回調整するサマータイム(夏時間)の慣行を廃止し、通年化することについて、3年超ぶりとなる公聴会を開く。 上院は2022年3月、夏時間の通年化を全会一致で可決。しかし審議は下院で行き詰まった。 上院商業委員会のクルーズ委員長は、公聴会では年2回の時計変更の慣行を廃止するかどうかが焦点となると説明。 夏時間は、1960年代からほぼ全米で導入されている。 2)議会予算局は、債務上限をしないと5月末にデフォルトになると警告。現在の法定限度額は36兆1千億ドルでした、(5350兆円)、これを40兆ドルにする案が出ています。3)一方で大型減税法案があれい、4兆5千億ドルです(670兆円)、その財源の半分の2兆ドルは歳出削減で何とかなりますが、規制緩和やエネルギー増産で経済成長を税収を増やす’=そんなに簡単に運ぶか?  乱れています、マーケットは。円が145円台になり、ユーロも1.1085ユーロ。ゴールド3097と下げ、原油も67ドルと4ドル下げました。10年物国債は下げて4.019%です。 株はダウで3%、S&Pで3.7%...

4月2日(水)

Image
 Aprile Dos (Mercoledi) Dos de Abril (Miercoles)  今日から家のペイントです。外壁と中の天井の崩れの補修で3600ドル、パティオもやり500ドルの追加です。まあ前が5年前?思ったよりも上がっていないので、相見積もりしないでGoサインです。お隣さんは、両親が亡くなり、1年ですか、娘が片付けして、家を売りに出していますが、まあすぐに売れるでしょう。 ウィスコンシン州の最高裁判事の選挙は民主党の推すスーザン・クロフォードが勝ちました。トランプ政権後初の闘いは民主党に軍配が上がったわけです。マスクは2500万ドルを使ったのですが、ムダ金!ちなみにFL州の選挙もあり、こちらは共和党候補が勝っています。 民主党のスター、アレクサンドリア・オカシオ・コルテスです。もうすでに有名ですが。NY選出のこの議員は「金持ち企業家が支配する今の政治を打倒」と言っています。過激でもまともかも。左派と呼ばれています。すなわりち社会主義的である、サンダースに近いですね。  それではアメリカのニュース早読み 1)トランプの打ち出す関税措置に連邦議会でも警戒が強まり、共和党からも異論が出てきています。2)1-3月期に日系の自動車メーカーは合計で4.5%の販売増でした、その数150万台。3)俳優バル・キルマーが肺炎のため死亡、15年に鶏頭癌にもなっています。私的にはミラ・ソルビノとの映画「First Sight」ですかね、ソルビノが実に可愛い。 At First Sight Official Trailer #1 - Val Kilmer Movie (1999) HD  実はキルマーの姉役がケリー・マクギリスです。トップガン依頼の共演かと多います。 4)トランプ政権はプリンストン大学への助成金を凍結しました。5)民主党のブッカー議員が史上最長の25時間演説を行いました。食事も休憩もトイレも行ってはいけないそうです。6)フォーブスの長者番付 1位はマスク 3420億㌦、2位にザッカーバーグ、3位 ベソス、株が安値から5倍になっていますからね。7)ハワイから関空に乗り込んだ73歳のアメリカ人、スーツケースに拳銃が入っていて、神戸でクルーズ船に乗るとき自己申告、警察に通報、逮捕送検されました。 水曜日から日曜日にかけて、竜巻警報が出ています。オクラホマ...

今日から4月です。4月1日(火)

Image
 Aprile Uno (Martedi) Uno de Abril (Martes)  4月はイタ語でアプリーレ、おしゃれじゃないですか。桜がどこも満開ですが、GAの桜はすでに散っています。ワシントンDCでも日本から寄贈された桜が満開、しかし今年は100本程度が伐採されたそうです。その理由はポトマック川の水面上昇です。別に切らなくても掘り起こして移植すりゃ、ええじゃないか。  海苔の生産日本一はどこでしょうか? 普通なら有明海苔で有名な佐賀県でしょうが、今は兵庫県です。それも2年連続の1位です。有明の生産が落ちているからですね。須磨から加古川にかけて養殖がされている。海苔は綺麗な海で育つ? ではないようですリンや窒素が必要なようで、下水処理の過程で全てを綺麗にして海に流すと、栄養素のない水になるのだそうで、今はこうしたミネラルを含んだ水を流しているそうです。  まずはアメリカのニュース早読みです。 1)トランプ政権は、ハーバード大学に提供している90億ドル規模の連邦資金について、キャンパス内での反ユダヤ主義疑惑を受けて見直すと発表。 コロンビア大学に対しても、先に大規模な資削減が行われている。 連邦資金を剥奪し、さらに移民局に対し、グリーンカード所持者を含めデモに参加した外国人学生を国外退去させるよう指示。 2)3選の可能性? 、トランプは国民は自分にもう一度、大統領選に出馬してほしいと望んでいると。大統領が3期目を務めることは合衆国憲法で禁じられているが、トランプ氏は可能性はあるとする発言を繰り返している。可能性は副大統領になることで権力を保持できるでしょう。3)Hoooters は、破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請。数十年の歴史を持つこのブランドは、今後も存続するとしている。かつては学生の良いバイト先でしたが、今は変わったのでは?スポーツバーもTwin Peaksがあり、KiltDeKiltもあります。皆同じ、ミニスカートで大きく胸の開いた上着でお客さんを喜ばせる。4) ホワイトハウスのレビット報道官は、記者団に対して日本やEU、カナダなどを名指しして「これらの国々はあまりにも長い間、アメリカから利益を奪い続けてきた」と批判しました。そのうえで、「今こそ相互主義の時代で、大統領が歴史的な変革を起こす時だ」と述べました。 レビ...

初めて290ヤード飛んだ! 3月31日(月)

Image
 Marzo Trentuno (Lunedi) Trenti Uno de Marzo (Lunes)  31がTrentunoです、30は trenta 、40がquaranta 、50がcinquanta とまあ、イタ語の勉強ですね。  なんと290ヤードですよ。このホール、ミステリーの8番です。右に軽く曲がっているそして傾斜のある、白なら375ヤードあります。先週もここで残りが115ヤードでした。昨日は85ヤードの残り。筋トレと腹筋のせいではありません! 乾燥しているからです。朝一なのに、芝生が濡れていません。がちがちに乾燥していて、転がるわけです。通常なら残りは150ヤードぐらいです。芝生もまだ生えて来ていない、それで転がるわけですね。  それでは米国ニュース早読み 1)トランプ の規制凍結により、米国漁業に混乱と不確実性。東海岸でのタラやハドックを獲る漁船団の漁期開始の遅れが懸念され、大西洋クロマグロ漁でも乱獲。 管理しているのは、米国海洋大気庁(NOAA)、連邦政府所属の科学者や各地の漁業従事者との協議を通じて、45カ所の漁種について管理計画を策定し、漁獲割当量と漁期の開始・終了時期を決定。 トランプが1月20日に60日間の規制凍結を宣言し、複数の漁種においてこのプロセスが中断し、重要な会合が延期、新たなルールの発表をめぐって混乱。 規制凍結はNC沖でのクロマグロの乱獲に道を開いた。今夏、クロマグロがさらに北上しても、NEの漁業従事者にとっては漁獲枠が減らされる恐れがある。2) クリントン元国務長官はNYタイムズへの寄稿で、米軍作戦に関するトランプ政権幹部の協議が民間の通信アプリを通じて漏えいした問題に言及し、「国を危険にさらした。全く愚かだ」と強く非難。 クリントン氏は2016年大統領選で、公務に私用メールを使い機密を漏らしたとして共和党候補だったトランプ大統領から激しく非難された。今回、現政権の情報管理の甘さを指摘して意趣返しした形。3) 食品医薬品局( FDA )のワクチン責任者が同日辞任。 ワクチン懐疑論者のケネディ厚生長官の「偽情報やうそ」に抗議して。 この責任者はピーター・マークス博士。辞任の書簡で「長官が真実や透明性を望まず、むしろ偽情報やうそを従順に追認するよう望んでいる」と批判。  日本では明日からまた値上げ、160...

関税は悲惨を招く 3月28日(金)

Image
 Marzo Ventiotto (Venerdi) Veinteocho de Marzo (Viernes)  昨日、たまたま来店した自動車部品メーカーの人と話をしました。関税で頭が痛いと。トヨタやホンダ、また米国のメーカーにも卸していますが。  関税? 単純な話をすると100円のものをアメリカに輸出すると、25%の関税ですから、25円を米国政府に支払うわけです。自動車関連の場合、これまで2.5%の関税がすでにあったと思います(確か)、従って正確には’27..5%=27.5円を払うことになります。これが何千個何万個になるわけです。それで今回すでに15万ドルを納付したそうです。部品とはいえ金額がデカいですよ。  その関税分を価格に上乗せできるかどうかの問題ですが、その会社の売り先のトヨタとホンダは了承したそうです。厄介なので米国メーカーで、上乗せに応じないそうです。従って部品メーカーが被るわけです。実際に自動車部品メーカーの利益は5-8%しかないそうです。ということは25%も関税払えば儲けなしです。その支払いのお金は、この会社の場合は大きいので、日本の本社から借りて支払っているそうです。こうした本社サポートのない会社はそのうち輸出を止めざるを得ないそうですね、そして潰れる、潰れると完成車が作れなくなる。 そしてさらに厄介なのは、その部品メーカーの下に下請けの部品メーカーがあります。例えばねじ1個とか作っているような会社ですね。その会社は25%を乗せてくるそうです。これに応じないと、「送りません」となるそうです。  結局、この会社は組み立てする自動車メーカーと下請けの’間で板挟みになっているわけです。それも日系の自動車メーカーは紳士的に応じるが、米系は応じない。  その方の話では、いずれ自動車はコロナの時のように、「この部品が供給されていないので、出荷できません」という風になるだろうと。コロナの時に部品が間に合わないことで、ほとんど完成しているのに出荷できない車がたくさんありました。関税に倒する対応が不十分であれば、それがまた起きる。  完成車=新車の価格は日本製も米国製も間違いなく上がります。6千ドルから1万ドルの間だと言われています。新車を買う方は、今在庫があるものを買えば価格が低いが、これから入ってくる車葉25%高いとみるべきでしょう。  ということは...

3月27日(木)

Image
Marzo Ventisette(Giovedi)Veintesiete de Marzo (Jueves)  昨日は3人しかいないサーバーの1人が病欠で臨時を見つけるのに時間がかかり、それでも何とか見つけて凌ぎました。疲れますよ、余計な仕事が増えるのは。  欧州ワインに200%の関税? これは正しいのか?自動車も皆同じ、外国製品を締め出して、国内製品を買おう、国内産業を保護し、発展させよう。  でもワインは別物? CAワインがフランスのワインに対抗できるか?できないですよ。値段が高くても消費者はフランスのワインを買い、イタリアのワインを買うでしょう。同じワイン、ブドウから作っても別物だからです。  シャンパン、Laurent Perrieを火曜日に買いましたが、驚き。それまでの売値が買い値になっていました。正直な話、45ドルで売っていたのに、素入れ値が45ドルでした。これで売値を55ドルに変更しました。でもCAのスパークリングワインがシャンパンに代わるか? 無理でしょう。  ワインに関していえば、過去2年で市場の縮小が起きています。若者のアルコール離れが1つの要因。CAワインは生産過剰になっています。  そして同じ事は19年にも起きています。トランプ政権は当時、欧州ワインに25%の関税を課しましたが、これで多くの輸入業者が人員削減、廃業もあり、またアメリカのワイン業界がこれで繁栄したかといえば、しなかったのです。それで21年に関税は撤廃されています。  そして欧州も対抗して同じように200%の関税をかけてきます。そうするとアメリカ産のバーボン、やワインが欧州で売れなくなるわけです、規模は小さいとしても。  自動車の関税が25%。日本政府も「おバカ」ですね、日本は例外にしてくれとお願いしていた?バカにも程があります。アメリカが飲むわけないですよ。まあパフォーマンスか?  それでアメリカ人は日本車、韓国車、’欧州車を諦めてアメ車を買うか? 買わないですよ。ポンコツ、誰が買う? 下取り低い車、誰が買う? 銭失いの車を誰が買う? 各社、米国内に製造拠点ありで、そんなに影響は出ないですよ。1万ドル高くなっても日本車を買う。そしてトランプの言いなりで、工場を拡張する、見せかけのパフォーマンスで良い。どうせ4年後にいなくなり、また方針が変わるのだから。カメレオンですよ、...

ERC届きました 3月26日(水)

Image
Marzo Ventisei (mercoledi) Veinteseis de Marzo (Mircoles)  昨日、メールを開けたら会計士からERCの小切手が送られてきたと通知がありました。8万7千ドルです。ERCーEmployee Retention Credit はコロナの時に売り上げが著しく落ちた企業などが申請するもので、うちは別に著しく落ちていませんが、もらえるならもらおうと申請しました。それが友人の店は昨年に届いていましたが、うちは届いていないので諦めていました。まあ大金ですよ。20年の給付金が確か7万8千ドルあったと思います。合計15ドルをもらったわけです。ただ今回のERCは会計士が10%の手数料を取りますから。会計士も儲かるわけです。1社5千ドルを取っても100社申請していれば、50万ドルの収入になりますからね。まあ余剰金です。給料を下げていたので、今回は増やし、従業員へも臨時ボーナスを出します。これでみんな幸せ! ついにTVが100インチの時代に! コストコではHisenseのTVが出ています。55インチで十分ですけどね。  ではアメリカのニュース早読み 1)トランプは、連邦選挙における有権者登録の際に、市民権の証明を義務付ける大統領令に署名。また各州に対し選挙日以降に届いた郵便投票を集計しないよう促した。これに従わない州に対し、連邦政府の資金提供を停止すると脅し。「われわれは選挙を正さなければならない。この国は偽の選挙や不正な選挙のせいでとても病んでいる」と。投票権擁護団体は今回の大統領令について、パスポートなどの必要な身分証明書を持たない有権者、特に有色人種の権利を剥奪するものだと指摘しており、訴訟が起こされる可能性が高い。ブレナン・センターの調査によると、選挙権を持つ米国市民の9%に相当する2130万人が市民権を証明する書類をすぐに提示できる状態にないという。2)ヴァ ンスは、トランプが領有に意欲を示すグリーンランドを28日に訪問すると発表。周辺地域の安全保障について「何が起きているかを確認する」と。3)トランプがクルーニーを酷評、前の選挙でバイデンやハリスの応援をしたので、復讐。4)キャロライン・レビット、ホワイトハウスの報道官は何者? 学生時代から共和党員で、前のトランプ政権時から報道補佐官、夫は32歳年上の不動産屋、総資産...

今後こんな世界になる 3月25日(火)

Image
 Marzo Venticinque (Martes) Veintecinco de Marzo (Martes)  「人口置換水準」という言葉があるんですね=人口を維持できる水準の事で、合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子供の数)が2.1を割る地域が世界の3分の2あります。これが続けば今世紀末に先進国の人口は20-50%減ります。  23年の話、世界の出生率平均は2.3で人口置換水準の2.1を超えていますが、世界の人口の3分の2の先進国の多くと中国がこの水準を割り込んでいます。韓国では0.7です。  世界を3つに分けると、A地域=日本など少子高齢化が進んでいる欧州・北米・アジアの先進国ですが、これらの国の労働人口は2010年に総人口の70%、現在は67%、2050年に59%まで落ちるそうです。  B地域=アジアの新興国・中南米・中東・北アフリカですが、2030年から人口が減少になります。  C地域=アフリカのサハラ以南でここだけげ労働人口が増えています。  これで2100年の世界人口の分布を予想すると、A地域はわずか18%(1997年は42%)になり、サハラ以南が34%を占めます。中国は21%から6%になり、インドが17%から15%に下がります。ちなみに日本人の人口は38%減少します。中国は実に55%も減るのです。日本では今以上に、空き家が増加、中国も幽霊マンションが確実に増えますね。これはマッキンゼー・グローバル研究所の出した未来予測ですよ。  まあ、私は、2050年には死んでいるわけで、生きていても88歳です、笑。あまり気にしないですね。問題は労働人口が減る中、より若者が高齢者を負担しないといけない世の中になるということ。それゆえ、自分の老後資金は自分で貯めておかないと、誰も助けてくれませんよ、そんな感じになるでしょう。労働力についてはAIロボットの時代になり、生産性とか上がって行くのではないかと思いますね。  それではアメリカのニュース早読み 1)軍事機密情報をウォルツ大統領補佐官が一般雑誌にリークしたことが問題に。2)UAのロス発中国行きが途中でサンフランシスコ空港に戻る、その理由はパイロットがパスポートを忘れた。3)フォードの130万台が調査に、走行中にシフトダウンの恐れ。4)米国製品をボイコット、欧州の話、すべては関税政策への反感...

雨はそのうち上がる 3月24日(月)

Image
 Marzo Ventiquattro (Lunedi) Veintequatro de Marzo (Lunes)  最近、海苔が良くないんで、業者を変え、少し良いものにしましたが、今朝見たのは有明の話でした。諫早干拓=通称:諫干、これは国の事業で食糧難に対応するため、佐賀サイドの諫早湾の干拓をしようと、それで埋め立てし、調整池を作り、水門を作って完全に海と遮断したわけです。それからどんどん漁獲量が減っていく。漁師サイドは水門を開けろと裁判になり、勝訴したものの、今度は農民サイドが閉門しろで裁判。最高裁まで行き、閉門が確定。  海の栄養素はどこから来るか? 川からです。そして最大6mの干潟、塩の満ち干で海流が起きるので、有明は常に良い漁場になって、生物や海苔には最適だったのです。それを止めたのが水門ですよ。おまけに調整池に水が溜まると、今度はそれを放出するのです。池の水は「腐った水」ですよ。停滞していますからね、それを海に流すとどうなります? 赤潮とかの発生になり、死んだプランクトンは海底へ。その死骸の分解に大量の酸素が使われる、よって、海の生物が死んでいくわけです。こんな悪循環を作ってしまったのに、開門はしないのですよ。実に愚かな行政、農水省です。良い海苔は消えていきます。  それでは気になるアメリカのニュース早読み 1)モンタナ州付近で大麦を清算する農家が苦境に、大麦はビールの原料であり、メキシコやカナダに輸出されている。国内のビール消費量は落ち、輸出も相互関税で高くなると、ビール製造メーカーが他国へ切り替える可能性がある。2)タイガーの新恋人はバネッサ・トランプ、トランプジュニアの元妻で41歳。なんと5人の子持ち。家の名前はハイドンだが、トランプを名乗っている、ちなみに元モデル。父親は死去しているがかなりの資産家で弁護士であった。3)トランプは連邦政府と請負契約を結ぶ労働者の最低賃金を撤廃した。バイデン時代の覚書を撤廃し、17.75ドルは13.30ドルに戻る。その他の請負業者も連邦政府の最低賃金7.75ドルか州の最低賃金が適用される。4)トランプの二枚舌=ルビオがやった。敵性外国人法を発令し、ベネズエラ人を追放、これについての署名で、自分ではなくルビオ国務長官が署名したと発言、しかしこれは大統領令では?WHの報道官はトランプが署名したと発言していた。...

米国敗れ、メヒコは勝ち 3月21日(金)

Image
 Marzo Ventiuno (Venerdi) Veinteuno de Marzo(Viernes)  アメリカ大陸はサッカーやってます。昨日はアメリカ対パナマで、最後90分あたりでパナマがゴール、1-0で勝ち。次いで10時半からのメヒコ対カナダは、2-0でメヒコの勝ちでした。2回目のゴールは見事でした。これを最後まで見ていたので眠いです。25日にアルゼンチン対ブラジルがあります。日本はバーレーンを破り、ワールドカップ進出を決めたとか。  店ではアミ―ガのバスが2人辞めましたよ。辞めて正解の2人姉妹。1人の時は動くが2人だと動かない。4時半なのに、来るのは4時47分とか遅れる。前に注意しましたが、治らない。前の仕事が遅いからと言いわけ、そんなの私には関係ないですよ。それで9時には帰るわけで、それなら9時17分まで仕事せんかい、と叱咤ですよ。それで「辞めます」と、最近、ウェイトレスの言う事も聞かなくなったらしいから良いタイミングです。  同じアミ―ガでも皿洗いの子は真面目ですよ。この子も良く遅れる。それで叱咤したら、「遅れるときは連絡します」できちんとGoogle翻訳でメッセージを送ってきます。この子は良くなったのですよ、この違いは何? 姉妹で雇うと、どうしても話が多い、手が動かない。同じメキシコ人の女でも、。皿洗いとバスは話を一切しない。これも不思議で、階級があるのか、どちらも英語を話せないのに、身分が違うみたいな態度ですよ。不思議。  それで産休中のVIVIに連絡して、「誰かよこせ」で、今日はモイセスという男性が来ます。まあ久しぶりのアミーゴです。使い物になれば良いが。  65歳で引退すると死ぬまでにお金が尽きる?  独身女性: 55%  カップル: 41%  独身男性: 40%  モーニ​​ングスターは、より長く働くことが、現金が尽きない可能性を高める最善の方法であると述べています。 70歳で退職した場合にお金が尽きる可能性のある退職者の内訳は次のとおりです。 独身女性: 36%  夫婦: 26%  独身男性: 21%  もちろん、ほとんどのアメリカ人にとって、退職後にお金が完全に尽きることは極めてあり得ないことに留意することが重要です。Money Talks Newsより 上げ下げきついマーケットです、まだ買いに走るには時期が早いですね。来週もど...

時間の無駄 3月20日(木)

Image
 Marzo Venti (Giovedi) Veinte de Marzo (Jueves)  先週金曜日に8万マイルの点検して、リアのワイパー交換してもらい、順調かと思いきや、そのワイパーが動かないですよ。それでクレームして持っていきましたが、担当のオンナは私を覚えていない。1週間前ですよ、1日せいぜい20人も相手にしていない、過去100人の人間ぐらい覚えておけよ。それで待つこと1時間、直りましたよ。  その原因は「A Wrong Blade」要するに違うワイパーブレードが付いていたわけです。実に下らない。それで1時間、おいおい俺のレイバー、1時間300ドル、と嫌味を言って帰ってきました。その女、一切すいませんも、何も言わないですよ。態度が生意気ですよ。評価を下げてやる! まあ、これがアメリカなんでしょうけどね。 昨日の判断は据え置きですが、トランプは関税のため、利下げを要求しています。 スティーブ・ミラーバンドを知っていますか? 今夏のコンサート日程が出ていますが、アトランタは入っていません。 全米No.1を持っていますよ。JetAir Linerです。名曲だと私は思いますけどね。 Jet Airliner | Steve Miller Band  この軽快なアメリカン・ロックは心地よいのですよ。リリースされたのは1977年でした。15歳の時ですね、すでにこういう歌を聴いていて「アメリカに憧れ」を持っていたTAKA少年だったわけです。 Rock'n Me  この歌もちなみに名曲ですよ。ATLANTAが歌詞に出てきます。  予想通りです、Dardenは売り上げが落ちています。 売り上げは微下げ、ただ第1四半期(1-3月)はさらに下がると私は見ています。外食を控える人が出ています、これは事実。  アメリカのニュース拾い上げ 1)ホワイトハウスの報道官は裁判官が大統領の権限を侵害していると非難しています。 2)マスクの資産がスペースXの方がテスラよりも大きくなりました。スペースX1470億ドル、テスラ1270億ドル、合わせて41兆円ですよ。3)ティム・クックは朝の3時45分に起床、1時間メール読み、5時にジム、そして夜の8時まで働く。多くの経営者が早起きだそうです。4)ドジャーズとカブスは試合後にチャーター機で帰国、ドジャーズはこの間50-100億円を稼いだ...

良い天気なのに 3月19日(水)

Image
 Marzo Dicianue (Mercoledi) Diecinueve de Marzo (Miercoles)  また「暇」モード。結局は来るのは週末だけ! 弱いですよね、昨日も株が下げてマインドが弱いか。老人系の人が多い、お金関係ないから、使える人たち。そうとも思えますよ。 初ONです。スイス生まれのスニーカー。従業員からの誕生日プレゼントでした。最初は9.5サイズでMなのでキツイ、それで10にして2WにしてOK。実はこの前、Brooksも買おうと思いオーダーしたが、きつくて無理でした。自分でも「高級スニーカー」を買おうと思っていたところでした。感謝ですね!ちなみにWのあるデザインは少ないようです。  ではヤフーニュース早読み 1)ロシアとアメリカのプロのホッケー戦が実現しそうです、米ロ会談の中であり、アメリカとロシア双方で開催されます、たぶん実現するかと。2)USAID解体は憲法違反、MD連邦地裁がマスクが事業縮小や人員削減への関与を禁じる命令を出しています。トランプ「上訴する、悪い判事がこの国を破壊している」。3)バンク―バーで明日から国際自動車ショー、テスラは安全上の理由から外されました。放火が多い。4)元大統領はなぜ黙っているか? 過激な報復を恐れている。5)タイガーがアキレス腱を断裂、マスターズの出場はなし。6)ジョコビッチらが設立したプロテニス選手協会はその主催団体などを訴え、「「テニスは破壊している」とコメント。賞金の固定化、過密日程、酷暑や深夜の試合など、改善をしたいのか。7)グリーンランドで議会選挙があり、中道右派の民主党が勝利、党首は「アメリカ人にはなりたくない」と発言。8)トランプ政権はNATOの連合軍最高司令官のポストを手放すことを検討。9)ラスベガスのテスラの修理工場で火災、放火のようでFBIが調査。10)トランスジェンダーの軍人を禁止するトランプの大統領令が差し止めに。これで何千人が助かったわけです。  マーケットは上げています。ゴールド3044ドル=45万6千円ですよ。驚き! 10年物国債は下げて4.28%、株は昨日下げ、アジア下げ、欧州下げ、NYのプリマーケットは上げていますが、弱腰で下げるでしょう。材料がない。私は昨日下げた株を買い増し、1株とか2株の世界ですよ。コスト下げるためです。 これは明日の予想です。今日は...

2日程暑い 3月18日(火)

Image
 Marzo Diciaotto (Martedi) Dieciocho de Marzo (Martes)  75-80度になります、昨日は寒かったのに。今、東京ドームでカブス対ドジャース戦です。MLB客寄せパンダご一行様。そこまでして日本から金を抜くかい? 大谷、そこまでして観たいかい? なんか日本人の僻みというか、羨望というか。でもこれを見に行けるのは金持ち日本人だけですよね、きっと。わざわざ、LAや他の都市まで大谷を見に行くツアーまである、そこまでして観たいか? 私なんか業者に言って「ただ券」もらって見に行くぐらいですよ。ここの外野席の上なら9ドルで大谷が見れるし、実に下らない。他人の活躍よりも自分の活躍、他人の幸せよりも自分の幸せ! そこを頑張らないと!  ちなみに、アトランタ在住の方、まずは今月31日からLAでブレーブス対ドジャース戦があります、アウェイです。ホームゲームは5月の2日から4日まで、3連戦です。ここしかアトランタで大谷を見ることはありません。プレイオフに進めば別。 賞金が一番高いのがPlayersです。昨日の朝のプレイオフ。マッキロイが制しました。17番のパー3で2回の池ポチャは致命的。 大きな低気圧が大西洋に? まさかのハリケーンになるか?  ヤフーニュース早読み 1)トランプはバイデンの嫁ジルと次男のハンターの警護を打ち切りました、ハンターの警護は18人もいたそうです。ジルには13人の警護でした。他にも警護していたポンペイオ、ボルトン、ファウチなど敵対していた人物の警護はすべてカットですよ。2)CapitalOneとDiscoverの合併に司法省が懸念、これで両社の株は下げています。3)DCにあった「Blacl Lives Matter」の道路の文字が消されます。政府の圧力です=補助金カット。4)10%近く株が下げる中、その前に株を売ったバフェットに賞賛。5)ケネディ暗殺の全てが今日公開される、6万ページ。6)Googleがサイバーセキュリティのウィズを買収検討、300億ドルです。7)フランスの欧州議会委員が、自由の女神の返還を要求、ロシア寄りの米国に対し。8)トランプはバイデンの恩赦は無効であると主張、自身も関わった議会襲撃事件の下院特別委員会のメンバーの「予防的恩赦」にかみついている。 昨日、電子署名してTAXリターンが終わ...