Posts

Showing posts from October, 2012

明日はこのマグロで勝負する!

Image
今年10月で一番のマグロですね、トロの厚みが違う。そして綺麗な赤身です。  トロの部分ですが、これだけ脂があると売りやすいですね。

戻り鰹です。 旨いんだな、これが!

Image
 業者から「かつおがありますけど」というのでもらいました、10パウンドは大きいのですが、1日の寿司の日に完売できるので、取りました。  今の時期ですから、戻り鰹ですね。まず丸々太っています、肥満ではないですよ。美味しい小魚を食べた証拠ですからね。したがって脂もまあまあ。  ところがマグロのような脂はつきません。そこがカツオですね。あくまでもあっさりしています。金目鯛と大きさを比較してみましたが、胴回りがお見せできないのですが、5倍ぐらいありますよ。  少し腹の方を切って食べてみましたけどね、マジであっさりして旨い。こういうのをアメリカ人にガンガン食わせるのがTAKA式です。他の店にはないんでね。  1尾で160ドルはリスク商売ですけどね、リスク張らんで、どうやって利益生むんですかって感じです。さっそく英語版には掲載しました。

今日のニュースから 10月30日(火)

 元アップル日本の社長だった前刀さんがこんなことを語っています。最近「僕は、だれの真似もしない」という本を出している方です。 「良いモノ」を追求していないと思いますね。ライバルメーカーとの横比較で、機能を追加したりしている。日本は現場の技術者が強いと言われますが、技術者がつくりたいものが、つくれていないのではないでしょうか。技術者自身も競合相手との横比較でモノを開発しているのではないか。スティーブのように「これがお前たちの欲しいモノだろう」と言って消費者に示せるような製品が、まったくつくれていないと思います  地上デジタル放送への移行、いわゆる地デジ化はテレビ産業などにとって、ビッグチャンスだったはずです。ところがこれを生かせなかった。価格訴求をしてしまったのです。値引き合戦ですね。そして設備投資の回収すらできなくなった。ここまで安くしなくても地デジ対応テレビへの買い替えは進んだのに。  携帯電話を見ても、1つのメーカーが1シーズンに20も30もの機種を発売します。これに色違いやキャリアの違いなどを加えたら数百というモデル数になる。これを毎年やっていたら儲かるはずがありません。iPhoneのように、これが最高に「良いモノ」だという製品をつくって数を売れば、当然原価率も下がって儲かります。原価を下回って売るようなことをやっていて儲かるはずがないのに、その負の連鎖を経営者が断ち切ることができないのです。  バブル崩壊後、選択と集中という言葉がはやりました。あれだけ言葉は浸透したのに、日本の経営者はまったく選択も集中もできませんでした。3種とか5種とか、本当に「良いモノ」に絞り込むことができなかったのです。日本の会社では、人の数だけ仕事が生まれます。高度経済成長期は、どこよりも早く大量につくることさえできれば、モノは自ずから売れ、勝てたのです。  日本の大手家電メーカーの経営者は、これからテレビ事業をどうしていくのか、明確なアイデアがないように見受けられます。コストを下げて安く売ればいい、新技術を搭載すればいいという時代ではありません。新しい価値をどこに見出すか。面白いのはIKEAがテレビを作り始めたことです。家具やインテリアにテレビを取り込んでいく。価値の再定義ですね。  さてSandyさん、なかなかやってくれましたね。特にNYCの被害が知りたかっ

今日のニュースから 10月29日(月)

 昨日は寒い中、午後からのゴルフということで、このコースManorは前回も12ホールで犬が出てきて中止になったコースです。  今回も、寒いそして雨が降るという最悪の条件の中、「またレインチェックですか」ということで、ここに戻るのもいい加減にせえ、ということで決行しボロボロのゴルフをしてきました。  加えて、風邪からの病み上がり途中ということもありまして、逆戻りを警戒しながら寒い寒いといいながらのゴルフで、完走できたんで良しとしましょう。ハリケーンSandyの影響で強風もありました。こんな感じで言い訳の連続をしておきます。  それにしてもSandy、季節はずれ?それとも異常気象の一例? 私は気象には詳しくありませんが、ハリケーンや台風は熱帯性の低気圧ですね。それが10月の終わりに北上した。この北上を許したものは何か? 10月の終わりに相応しくない暖かい陽気がそうさせた?  そしてバトンタッチのようにカナダから寒気団が(これも低気圧)一気に下りてきたわけですね。お陰でアトランタは寒い。そしてその低気圧というか水分を含んだものをハリケーンが見事に渦の中に取り入れていく。それによって降水量が格段に増えるという面白い(失礼)現象になっているわけですね。  すでにNYCのマンハッタン南岸は水嵩が増してきており、低い地域は水没(一時的に)すると言われています。最大で6インチですからね、これが地下鉄の通風孔などに入り込むと地下鉄が水浸しになる。満潮になるのが確か今から6時間後でしたかね。午後2時ごろのCNNは見た方がいい。  まあ、被害のない地区の人が「テレビ見てください」と無責任に言っているわけです。すみませんねえ。株式市場は休み、学校も休み、地下鉄やバスも運休しています。都市機能は災害によって遮断されるわけですね。  人間の作ったものが意外にも「もろい」ということを知る良い機会だと思います。自然の前には誰も逆らえないということを知るべきですね。  こんなニュースがありましてね。警視庁は東京・台東区の風俗店8店を摘発し、経営するグループ会長の男ら39人を売春防止法違反の疑いで逮捕した。逮捕されたのは、台東区でソープランド8店舗を経営する「サン・ワールドホールディングス」の会長・小松崎伸男容疑者(67)やナンバー2・蓮川利一容疑者(51)ら39人。警視庁によ

週末往来!

Image
 10月最後の週末を何とか乗り切りました。今のところの予想では前年比58%UPで終えます。もちろん、10月の月間新記録更新です。  先週は、少し暇でしたが、今週はしっかり取り戻しました。何が良いのか? 努力の賜物です。トイレに1万2千ドルかけ改装しました。そしてダイニングは新しくペイントを塗り替えました。   約2年ぶりのペンキ塗りでしたが、以前はやるときには半年に1回変えていましたから、ずいぶん横着になったものです。というか、前回のペイントが大変好評だったので、それを超える色にしないといけないわけで、間が空いたというべきでしょうか。      こうして塗り替えると古い店(10年経過ですからね)でも蘇るわけです。テーブルは2年前に椅子は昨年、カーペットは今年新調しましたし、すべてが新しいわけです。  お金があるときに、儲かっているときに投資をするというか、そういうときにこそてこ入れをして高い水準を維持しないといけない。  たいていの人は、売り上げが下がってから「あれあれ、どうしよう。店を綺麗にするか、椅子も汚いし、カーペットも剥がれてきたし、、、。」となると思うんですよね。これが実際、普通の人が当たり前に考えることだと思いますよ。  私はそうは思わないんでね。良いときに金を使う、そのときにはお金があるから使いやすい。そして悪くなるのを防ぐわけですね。        ある店の経営者が破産したと聞きました。その店は以前から不振で、てこ入れできなかったようです。店は汚い、薄暗い、改装するにもお金がない。そんな店ですからそうなって当たり前だったんですね。  ただ聞けば以前は儲かっていたそうです。では、儲かっていたときのお金はどこに消えたんですか? きっと使ってしまったんでしょうね。だから売り上げ下がっても改装するお金がない、馬鹿の骨頂でしょう? そんなことを当然のようにやっている人が多いのは事実です。    今週届いた日経ビジネスにクボタの社長の益本さんが出ていましてね、「稼ぐ経営者」のランキング17位に入っているわけです。ちなみに1位はキャノンの御手洗さんですけどね。  その益本さん、大変個性が強いという話を聞いていましたが、本を読む限りは「当たり前のことを当たり前」に言っているわけです。  

今日のニュースから 10月25日(木)

 確か2日前のにキュースでしたかね、モンスターを飲んで死んだ高校生がいました。オロナミンCの巨大アメリカ版ですか? 同類商品にはフルスロットルというのもあって、確かこれはコカコーラが出していたと思います。  とにかく、このモンスターを2本飲んで死んだそうです。カフェインの一時的過剰摂取なのかどうかは不明ですが、家族は当然ながら飲料メーカーを訴えました、さすがアメリカ。  おそらく今後は飲料の裏に「健康維持のため、1日1本以上は飲まないでください」と注意書きが出るんでしょうね。実にアメリカ。  考えてもみてください。オロナミンCを10本飲んだらどうなりますか? まず、そういう馬鹿なことをする日本人はいない、いくら程度が下がってもね。  モンスターの缶はたしか500mlだと思うんですが、1lも飲むわけです。そりゃ、おかしくなるでしょう。  アメリカ人って、掛け算が得意なんですかね。「2倍の効果が出るんだな」ぐらいにしか思っていない。  円がようやく80円を回復しています。現在80円17銭で動いていますが、このまま円安に動かないと日本企業はつぶれますよ。というか、前にも書きましたが製造業が成り立たなくなります。輸出して物を売って代金を受け取る手法が続いてきたわけですからね。  円安といいますが、今年3月15日は84円だったんですよ、覚えていないでしょう? だから、こんな8-円回復で「円安」と言ってはいけないのです。  今朝は36万9千件でした。そして4週間の平均も36万8千件です。継続申請数は252万人でしたかね。すべて失業保険申請の数字です。まあまあといえばそれで納得。増えもせず、減りもしない。  石原都知事が辞職、後任は「猪瀬さんで大丈夫」と語っています。問題ありの超タカ派おじさんですが、こうゆうのもいないと刺激がない、日本の政治です。新党結成してかき回して欲しいもんです。打倒中国でも良いんですよ、日本帝国万歳でもいい、そうしないと領土が減るだけですからね。  アメリカ全土でハイイロリスが大量発生しています。あらゆる手を尽くして樹上のリスたちの勢いを抑えようと、産児制限を試みる研究者もいます。  暖冬と豊かに実ったエサの影響で、特に東海岸と北東部、中西部で小型哺乳動物のハイイロリスが急増。キュートな外見に似合わず周囲の環境をめちゃくちゃにし

今日のニュースから 10月24日(水)

 いやあ、久々の大入り満員!でも瞬間!でしたね。200ドルの酒、路上の花も売れて売り上げOK。  まだまだ底堅いか?まあ、努力してる分は報われないといかんですね。昨夜も閉店後11時半までクラウンモールディングのゴールド塗りを黙々とやって帰りました。ペイント工事は80%終わったものの、最終の仕上げに入っていません。  昨日のダウの下げは約250ポイントで金曜日からの通算では500ポイント近い、これは25年前のブラックマンデーと同じです。  今日は一部の銘柄の業績がよかったことで上げそうですが、10月はやはり株式市場にとって鬼門の月。バフェット氏は今朝のCNBCでそれでも「株式相場が今のところは一番お金が膨らむ場所である」と言っていました。  1つの銘柄でいえばP&Gはこのところ、業績不振で下げていますが、底堅い会社なので今は買いなのだそうです。  任天堂が発表した12年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比6.8%減の2009億円、最終損益は279億円の赤字(前年同期は702億円の赤字)で、中間としては3期連続の最終赤字。外国為替市場での円高・ユーロ安による輸出低迷が収益を押し下げたほか、画面を大型化した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS LL」の販売が欧米で伸び悩んだため。かつての優等生が苦戦しています。これをどう見るかですね?  私のようにゲームやらない人間にとっては任天堂がつぶれようが苦戦しようが関係ありません。こんなの毒ですからね、マクドナルドと同類です。  それよりも本当のゲームを教えないといけない。ビジネスゲームですね、金儲けは楽しい。  昨日は、久々にキッチンスタッフをミーティング。準備をきちんとやろうということでしたが、いきなり「それは粗探しじゃないですか?」と言われました。  そこで私、「粗探しが私の仕事です。人に嫌われることを言うのが私の仕事です。ただし、それは個人攻撃ですか?違うでしょう? 最終的には売り上げを上げ、利益を上げることが目標です。」と断言し黙らせました。  理論的な闘争ではまず負けない。アメリカに長く生きてくるとこうした論争力がついてきますからね。ましてや米人とも論争をやりあうこともありますから、そこいらの人間よりも知識がはるかに豊富な私は負けない。  問題は、それをいかに上手く伝えるかだと思い

今日のニュースから 10月23日(火)

 オバマとロムニーの最後の討論会で「暇」を読んでいたんですが、それでもよくお客さんが入った方で、やれやれ安心です。週末の土曜日は数ヶ月ぶりの前年割れでしたからね。先行きの見通しはやや暗いですね。株価も今日も先物でダウが三桁のダウンです。企業業績が足踏み状態になりつつあります。  不景気だと思うでしょう?ところがどっこい、景気の良い話もあるんですよ。23歳の男がね、10年契約で$250Mの契約してるんですよ。ローリー・マッキロイがナイキとスポンサー契約を結びましてね、まあ破格というか、彼は確かに世界のナンバー1です。そこに金突っ込むナイキもすごいわな。ミズノ、そこまでの愚かな契約は結びません。  札幌市白石区で6月、覚醒剤取締法違反(使用)容疑で緊急逮捕された後、乗用車で約9時間にわたり逃走し、同法違反などに問われている住居不定、無職伊藤学被告(53)の公判が23日、札幌地裁であり、伊藤被告が生活保護費をだまし取ったとされる詐欺罪の罪状認否などが行われ、伊藤被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。  検察側は冒頭陳述で、伊藤被告が白石区で生活保護を受給していた2010年9月頃から、中古車販売業を始め、自己名義のベンツなど計9台の車を保有していたことを明らかにした。伊藤被告が、こうした車で区役所やインターネットカフェの駐車場に乗りつけていたと指摘し、「車の保有を隠し、生活保護を申請した」と主張した。  こうした所得や財産を隠して生活保護を申請する手口が実に多いんですよ。それは日本人だけでなく、中国人や韓国人にも多いのです。日本人の払った税金が外国人に毟り取られているのです。  東京・多摩地域で今年3月以降、自動販売機の釣り銭受け取り口が燃やされ、自販機内の硬貨が盗まれる被害が15件以上起きていることが22日、捜査関係者への取材で分かった。手口や時間帯が共通し、半径5キロ以内に被害が集中していることなどから、警視庁は同一犯による連続窃盗事件として捜査している。  せこい事件でしょう? たかが小銭じゃないですか?まるでアトランタの黒人貧困層みたいですね。昨夜もJonesboroでガソリンスタンドに2人組が押し入り、銃で脅してレジのお金の強奪していきました。ガススタの店員はどちらもインド人系のようでしたけどね。深夜のガススタには行かないようにしてくださ

今日のニュースから 10月22日(月)

 やれやれで商工会ゴルフコンペも無事終了した。成績は今一の92でスコアでこみじゅんに負けている。前半の彼は少しだけ神がかっていた。それも後半の1ホール目まではね。あの長いロングパットがどうしてはいるのか? 神の力だ!ただ、それもすこで尽きた。したがって、後半を盛り返した私との対決ではイーブンとなった。優勝できていた。「あの一打さえ、間違わなければ」と反省するのがゴルフ、たらればたらればなのである。  まあ、本人の緊張度は想像を超えていたと思い、精神面の弱さを見せてくれた。まだまだ若いのお、君は!だね。  私としては、今大会をもって、賞品と会計の担当を下りることになり、少し日曜日が他に使えるので、これはありがたい。商工会コンペも元々は、あまり出たいと思っていなかったが、他人と回るということで緊張感が高まり、精神修養になったとは思うが、同じメンバーと2回以上も回ると、その緊張感も消え、なあなあゴルフになっていく。  そういう面では、あの日本人村でのゴルフは2年で十分というのが私の判断。今回をもって卒業することに決めたわけです。  今後は、日曜日はインドネシア語の勉強でもせんといかん。将来のことを考えると、英語の他に東南アジアの言語を1つぐらいは習得しておかないと大変って感じ。一時はスペイン語も考えたが、スペイン語は世界人口の3分の1が話すにもかかわらず、その使える地域がアメリカ大陸に限られるということで、ビジネスには結びつかないのであります。  ソニーは、2012年度内に国内で早期退職を実施して合計2000人を削減すると発表。本社や間接部門で約1000人を削減し、製造部門で約1000人を圧縮する。このほか、製造拠点の統廃合として、岐阜県のエレクトロニクス製品の組立工場を閉鎖。この美濃加茂サイトでは、派遣も含めると2千人が働いていて、閉鎖によってここで働いている人の雇用受け入れ先がないということで問題になっています。  シャープもそうですけどね、街一番の産業、工場が閉鎖されると将来は暗くなるでしょう?何か対策はないもんですかね?  円高→価格高→競争力激化→工場移転または撤退ですか? 為替に左右されない商品開発、日本国内でしかできない商品開発、日本人の技でしかできないものづくり、探せばあると思うんですけどねえ。  また人も柔軟に対応していかないといけ

週末往来! 由紀さおりから学ぶもの

 こんなニュースを読みましてね。 大みそかの第63回NHK紅白歌合戦に、由紀さおり(63)が出場することが内定。還暦を超えて、世界的ヒットを成し遂げたことが高く評価された。1992年に「赤とんぼ」などの童謡を歌って紅組トリを務めて以来、20年ぶり13回目の単独出場。姉の安田祥子(71)との出場を含めると通算23回目で、今年のトリの有力候補の一人になりそうだ。由紀が紅白に帰ってくる。  今年の音楽界で大きな話題になったのが、由紀の世界での活躍だ。米国の人気楽団「ピンク・マルティーニ」とのアルバム「1969」が30カ国でヒット。国内では41年ぶりにオリコンチャートのトップ10入りを果たした。  NHK関係者によると(1)ニッポンの歌謡曲の魅力を世界に広めた功績(2)還暦を過ぎての世界挑戦が国民に勇気を与えた――などが選考の理由。「現在まさに出場者を選考している最中だが、今年の由紀さんの活躍は目を見張るものがあり、異論もなく最も早く内定した出場者の一人です」と明かした。 じゃあ、どうして由紀さおりは蘇ったのか?と疑問を持つでしょう?それが以下なんですね。 ダイヤモンドのオンラインから取ったものです。 由紀さおりが米国のジャズオーケストラ“ピンク・マルティーニ”とコラボレーションしたアルバム『1969』は昨年、世界20ヵ国で発売され大ヒットとなった。iTunesの全米ジャズチャート1位、米国ビルボード誌のジャズチャート5位等々、大ブレイクした。昨年10月17日にはロンドンの『ロイヤル・アルバート・ホール』で開かれたピンク・マルティーニのコンサートにも出演。英国のBBCが中継した映像は、日本のテレビでもニュースとして伝えられた。時ならぬ「由紀さおり」の大ブレイクに、多くの日本人は驚き、そして心を躍らせた。  私もその1人だったが、同時に、抑えがたい疑問がわき上がった。アルバム『1969』は1曲を除き、すべて日本語で歌われている。ピンク・マルティーニがジャズオーケストラだから『1969』は当然のように“ジャズ”に分類されているが、1969年当時の日本の音楽風景を知っている人間が聴けば、誰が聴いてもそのアルバムは“歌謡曲”である。ピンク・マルティーニ風にアレンジされてはいるが、由紀さんが歌っているのは、150万枚の大ヒットとなった自身のデビュー曲『夜明けのスキャッ

今日のニュースから 10月19日(金)

Image
 今週のビジネスは「静かな湖畔」状態が続いていますが、昨日は単価でそれを克服しました。今夜も22名のウェディングレセプションが入っているので軽食ですが、少しは楽になるでしょう。なんとなく不気味なビジネス展開になるんじゃないか?とも思いますね。所詮は水商売ですから、いつ下がってもおかしくないわけで、取れるときに取っておかないといけないわけです。      今日はブラックマンデーから25年が経過した日だそうです。1987年ですが、ダウは508ドル下げました。まあ、今週はというか、今月は株価も軟調です。ゴールドも一時1800ドルを目指していたのが、今では1740ドルでうろうろ。原油は92ドル台と高値で落ち着いています。  為替で「円安」と報道されていますが、78円が79円になった程度ですからね、90円ぐらいになったら言え!ですよね。    これ何か分かりますか? 昨夜というか今朝の4時ごろ、18歳と20歳の2人が乗ったフェラーリがAlpharettaで道からはみ出し、草むらに突入し、燃え上がったのです。やけどを負ったものの命は助かったみたいですが、最低20万ドルが消えたわけですね。  今週末もI-285で道路舗装工事があります。 The Georgia Department of Transportation is repaving the northwestern section of I-285, between Paces Ferry Road in Cobb County and Ashford Dunwoody Road in DeKalb County.  金曜日の午後9時から月曜日の朝5時までの間です。    今朝のGood Morning America(ABC系列)は久々に涙頂戴でしたね。自閉症の女の子がピアノと歌でそれを克服し、自閉症のためのチャリティーに出演し、ケイティ・ペリー共演しました。これは感動ものでした。ビデオを探したのですが、まだありません。  それにしてもワイドショーのホスト争奪戦はすごいもんがあります。ABCのララ・スペンサーは私もお気に入りですが、元々は芸能レポーターだったんですがね、それがCBSに抜擢され全国区に出たかと思えば、1年も経たないうちにABCに引き抜かれています。今ではメインですね。やは

今日のニュースから 10月18日(木)

Image
この女性知っていますか? 知っていればかなりのアメリカ通になります。トーリ・バーチさんです。アパレル会社の社長ですけどね。 http://www.toryburch.com/  なんでも8年前にアパートの一室から8人で始めたそうですが、今では年商$2Bで従業員は2千人です。  アパレルなんて飽和状態もいいところですよね、Iパパ。しかしながら個性とセンスでまだまだやれるということを証明しているじゃないですか?  思えばリズ・クレイボーンが80年代に「働く女性のための洋服」をテーマにアパレルに旋風を巻き起こしたと思うんですが(私、かつてファッション業界にいたんでこれぐらいの知識はあるわけです)、まあ飽和の業界でもアイデア1つでまだまだやれるということですね。アメリカンドリームはあるんですよ。   昨夜はカートという金持ち(彼はセレブ専用の航空会社を持ち、複数のビジネスを展開しています)が来ましたが、彼は月曜日に娘と来て、翌日の火曜日に奥さんが別の娘と来て、そして昨夜彼はダグラスという人物を連れてきたんですが、このダグラスがTavistock Group のディレクターをやっているんですね。この社名を聞いて「あのゴルフトーナメントのコース?」ですよね。この会社が持っています。St. Regisホテルもここが持っています。全米で50のホワイトテーブルクロスのレストランを持っている巨大な会社ですよ。 http://www.tavistock.com/  ジョー・ルイスという人物が創業者ですが、その下に14人のディレクターがいましてね、ダグラスはその1人なわけです。   Tavistock Group is an international private investment organization which provides capital structured for investment opportunities in a variety of sectors throughout the world. With private capital, we are flexible, decisive and discreet with our investments, empowering management to focus

今日のニュースから 10月17日(水)

Image
 昨日のポストですが、ここジョージアで寿司を素手で握っている人はまずいません、スーパーの中の寿司屋は別ですけどね。  私も以前に指摘されましたので、そのときは着けていましたが、握れないですよ。それで手元にいつも置いていて、検査官が来ると装着するわけです。それがおそらく大半の店でやっていることだと思います。  このことを以前に英語版でブログに書いたら大反響でAJCまでが記事を掲載しました。おかげで私は有名になるわけです。  今回はCreative Roafingというタブロイド紙の取材を受けまして、何かというと包丁についての取材でした。アトランタの6人のシェフにインタビューしたそうですが、月曜日には撮影隊もやってきてインタビューを受けました。 「包丁に対する思い入れは?」とか訊かれても、そんなもんあるわけないじゃん。ただ良い切れるシンプルな包丁がすべてじゃん、と言いたかったですけどね。  ただ1つ彼らに受けたのは出刃包丁で、これは歯が出ている形に似ているから出刃というんじゃいかと答えましたが、正解だったんでしょうか? 出刃と出歯は同じなんでしょうか?    出刃包丁 は、江戸時代に仕事が減って困った刀鍛冶や鉄砲鍛冶が転業し、大阪府の堺市でつくられ始めたといわれています。 この「 出刃包丁 」という名前、かわった名前ですよね。 この名前の語源は、ちょっとビックリ!そしてちょっと笑ってしまいます。 なんと、 出刃包丁 を発明して鍛造した有名な職人さんが、すごく出っ歯だったからなんだそうです。とグーグルで調べましたが正解でした。    今朝、ハニーブーブーがテレビに露出しているのが話題になっています。 http://www.youtube.com/watch?v=RS2SzGUwaMI まあ、これ見てください。気持ち悪いうようなデブのお母さん。娘がミスコンの子供版に出たことから有名になったようですが、このお母さんのデブさを見ただけで吐き気がします。 Iママ、これがアメリカの現実なんですよ。そしてなんとこの家族はジョージアの田舎に住んでいるんですね、恐ろしい。 これからアメリカ進出を考えている企業の方、「アメリカ、先進国」というイメージはこれで消えるでしょう。単なるアホの集まりです。それは田舎に行けば行くほどそうなります。もう信じら

これが非日本人経営の日本食レストランの現状です。

AJCにあったものです。日本人経営のレストランでも決して「他人事」ではありません。美味しいフードは清潔なキッチン環境から作られるのです。 Restaurant inspections, Wasabi 1:00 pm October 15, 2012, by Blog Administrator A Japanese restaurant in Suwanee recently received a routine inspection score of 39/U because the person in charge wasn’t maintaining food safety. The Gwinnett County health inspector said the certified food safety manager at Wasabi, 1291 Old Peachtree Road, wasn’t ensuring food was kept at the right temperatures, or utensils were cleaned properly and food stored correctly. In addition, the manager could not identify the five illnesses that should be reported to the health department if an employee brings them to work. Among other noted violations, an employee reached a bare hand into a vinegar mixture for sushi rice. Another employee washed a container and knife without using soap or sanitizer. Some frozen salmon had not been kept at temperatures low enough to kill parasites. The inspector told them not to serve it raw or unde

今日のニュースから 10月16日(火)

Image
ここまで仕上がりました。抹茶色?ではありません、ぶどうの葉の色です。昨日は他の面を塗りまして、これで大きな塗りはお終い。あとはデザインを入れていくわけですね。この細部がまた大変だが快感です。もう、ペンキ塗り症候群です。 こんな素晴らしいパターをいただきました。NANレストランのオーナーがこの前、シカゴのライダーカップに行ってきてキャラウェイのトレーラーハウスからいただいてきたそうです。調べてみると非売品で、ツアープロ専用のパターです。 実は石川がこの同じ「9」というモデルを使っていますが、彼のはまだBlack Seriesでしてデザインは同じなんですが、プロタイプではありません。それもこのモデルは重さが調節できるようになっています。15という番号はそれを示しているのです。 もちろん、プロ用ですから製造番号はありませんしね。 http://shop.callawaygolf.com/putters-2012-protype-tour-9/putters-2012-protype-tour-9,default,pd.html ここにビデオがあります。プロタイプがどう作られるのかの映像です。 トヨタ自動車が中国最大の生産拠点である天津市の合弁工場で来週に生産ラインを一部休止する方向で調整していることが分かっています。尖閣諸島の国有化を契機にした対日関係の悪化が響き、自動車販売が急減しているためですが、トヨタは10月から半減も視野に入れ生産調整を実施していますが、生産が一段と落ち込む恐れも出てきています。 ただ、現地化した工場で生産を止めるということは現地の人の雇用問題にもかかわってくることで、「反日で車買わない」は作戦でしょうが、雇用に影響するとそれは自分の首を絞めていることになりませんかね? そういうことまで中国人は考えていないんですよ。 日曜日に政府関係者と話をしましたが、中国政府の一部が日本人ビザの発給を拒否していることで、「日本の政府はどうなんですか?」と訊ねたところ、外務省はいつも通り発給しているそうです。日本政府として「拒否しなさい」という命令は出ていないそうです。 また中国政府も同じで、政府としては「拒否」の姿勢は示していないものの、現場の領事が勝手に自己判断で拒否しているようです。この統制の取れないのが中国だそうで、上か

今日のニュースから 10月15日(月)

Image
 先週末から工事(ペイントですがね)に入りました。まあ、といっても私が1人でやるんですべては私のやる気しだいです。デザインも私なら作業も私です。  前に塗り替えたのが2年前でしてね、少しイメージを変える意味合いもあります。「なぜ、ペンキ塗り?」ですが、たまに自分のやる気を試さないといけないわけで、前は3日間で仕上げていましたよ。今回は1週間見ています。それは体力の衰えですね、それでも細部の仕事は綺麗になった。たとえば丸を塗るのは大変ですが、今なら比較的ハンドドローでそこそこ描けます。前はマスキングテープをしていたんですがね。指先の集中力でなんとかなる。このあたりの自分の集中力を試していますね。  結局、何かといえば、「できないと考えたらできない。でもできると考えたらできる」ということで、諦めないことなんですね。それを身をもって体感するのがペンキ塗りなわけです。そりゃ、しんどいですよ、店が終わった後に居残りですからね。それでも綺麗に塗れてデザインもよければ満足感が生まれる。それで疲れは吹っ飛ぶわけです。精神的満足感は肉体的疲労感を打ち破ります。  孫さん、やりますね。国内携帯電話3位のソフトバンクは、米国で同3位のスプリント・ネクステルを買収することで合意したと発表しました。201億ドル(約1兆5709億円)を投資し、最終的にスプリント株の70%を取得しますが、ソフトバンクグループの携帯電話契約件数は世界有数の規模となり、今回の買収を機に、世界での事業展開を本格化させます。  まあ、勝算があるから買うんでしょうね。国内では悲観的でソフトバンクの株価は下がっていますが、世界的に見ると「携帯電話端末で何でもできる時代」が来ているわけでしょう? やはり、旨味はあるんじゃないですかね。   スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、日本の長期信用力に関するリポートを発表し、「日本の信用力は徐々に低下し続ける」との見方を示しました。消費増税法が成立したが、税率を10%に引き上げるだけでは財政赤字を削減し、持続可能な歳入・歳出構造をつくるのに十分な財源を確保できないと指摘しています。  その消費税法も、すべて10%になるわけで、どうして食料品の低税率を採用できなかったんですかねえ。庶民はますます生活が苦しくなりますけどね。  汚染された医薬品が原因と

週末往来!

Image
ごらんの通り、筋子が入ってきましてね。扱うのは初めてだったんですが、なかなか面白い食材です。今しか生で食べれませんから貴重です。やはり「旬」を食べるって大事ですね。   今朝も某番組でやっていましたが、米人家庭でもしっかりしたところはそれなりにやっています。その家庭は5人家族ですが、家にコーラなどのソーダ類がない、ホットドッグもない、そして確かもう1つは缶の野菜がないということでした。アイスクリームはありましたけどね。  こういうやはり口の中に入るものって大事なんですよ。人間形成も食べるものにも左右されるんじゃないかと思いますね。それでもって、どうして日本人がマクドナルドのような粗食というか程度の低い食べ物を食べるのか不思議ですね。どんどん馬鹿になっていく食べ物?といっても過言ではありませんからね。 上記に加え、私は冷凍食品にも反対しますね。レンジで暖めるだけで食べれるという利便性は買いますが、そういうものを食べてはいけない。いわゆる加工食品ですか?とんでもないですよ。店で調理するものにも一部はありますが、できるだけ冷凍物は避けています。 Restaurant Impossibleというダメなレストランを立て直す番組を見てると、米系のダメなレストランはたいていこれです。食材にこだわっていない。冷凍野菜、冷凍肉、冷凍魚、それにインスタントのソースを使って調理してるわけですね。そりゃダメになりますよ。それで「お助けください」になっているのです。それでも建て直しはしてもらいますが、「その後」を見たいもんですね。いつの間にか手抜きが入り、ダメになっていくことでしょう。元に戻ると思いますね。基本がないからでしょうね。 店は現在、トイレの改装中でして1つ6千ドルをかけています。2つありますから1万2千ドルですが、見違えるように綺麗になっています。まだ最後の仕上げをしていないのですが、80%完成といったところです。 そして今後1ヶ月をかけて店内のペンキの塗りなおしをします。これは私が担当しますが、もう色の選定は終わり、あとで買いに行ってきます。デザインイメージも出来上がっています。今のペンキが確か2年前でしたかね。少しイメージを変えるという意味合いもあります。  別に汚れてもいないですよ。それでもイメージを変えるということは大事です。それでお客さんが

今日のニュースから 10月12日(金)

Image
 日本政府と国際通貨基金(IMF)は1、欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出することで正式合意しました。  それで、このお金はどこから出てくるんですかね?日本政府って財政赤字で国債万々刷っているわけでしょう?この素朴な疑問に誰か答えてほしいもんです。日銀の印刷機?  欧州危機はなくなりません。もうガン、不治の病ですからね、治るわけがない。老いぼれ、老衰状態です。それを救うというのは単なる延命措置でしかなく、それはまったくもって高齢者の植物人間状態みたいな患者を無理やり生かしているようなものです。お金の無駄使いです。  クレディ・スイスの新調査によると、アジアが初めて世界で最も富裕な地域となっています。グローバル・ウェルス・リポートで、アジアは6月までの1年間で家計の富という点で、欧州を上回ったことが明らかになっています。世界全体では家計の資産総額は5.2%減少。欧州が債務危機や世界的な景気減速の影響で最大の落ち込みとなり、資産額は14%減少し69兆3000億ドルとなった一方、アジアの家計資産の落ち込みが最も小幅で、1.9%減の74兆1000億ドルでした。  さらに、同リポートでは、アジアは今後数年間で他の地域よりも一層速いペースで富が増加するとの見通しが示され、アジアの富裕層人口は向こう5年間で70%拡大し1170万人に達する見通し。なかでも日本と中国で最も多くの新富豪が登場しています。  これに先立ち、キャップジェミニとRBCウェルス・マネジメントが公表した同様のリポートでは、アジアは既に富豪数で米国を上回っていることが示されています。  また、クレディ・スイスの今回のリポートは、世界で最も裕福な国は引き続きスイスだと結論し、スイス国民の平均資産は成人1人当たり46万8000ドルだという。一方、7位の米国の成人1人当たりの平均所有資産は26万2000ドルだそうです。  あなた、米国に住んで26万ドルの預貯金ありますか?なければ平均以下ということになりますね。  台湾主要紙・聯合報の報道によると、台湾の交響楽団「台湾フィルハーモニー」が11月に中国で行う公演のため、日本人メンバー3人が入国ビザを申請したところ、中国当局に拒否されていることが分かっています。中国当局は「就労や公演を目的とした

今日のニュースから 10月11日(木)

Image
 まさに「恐怖の水曜日」、めちゃ混みです。うれしい悲鳴を上げたいところですが、スタッフがいないので、気分が悪い。ここ2週間は人員不足です。火曜日ー木曜日が1名足りないのですよ。その補填が思うようにできていない。これが頭痛の種、人がしっかりいればよいサービスができ、儲かって仕方ないが、そこは世の中うまくできていますよね。  今年のノーベル文学賞は、現実と幻想の世界を融合させた独特の表現方法で中国の農村生活を描きだした著作などで知られる中国の代表的作家、莫言氏(57)に授与されることになり、本命といわれた村上春樹は受賞できませんでした。村上の作品は多く海外でも翻訳されて読まれており、知り合いの韓国人も「大好き」と言っていました。政治的意図?  ついにベールを脱いだレクサスの最上級セダンLSですね。もう5年になるので、13年モデルからと思っていましたが、素晴らしい。 価格はLS460が830万円から1080万円、LS460Lが1130万円から1310万円、LS600hが1050万円から1250万円、LS600hLが1370万円から1550万円。まあ7万ドルからでしょうね。 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=d58nJcc0tMg 動画はここにあります。  ソフトバンクが米3位の携帯電話会社スプリント・ネクステルの買収に向け、交渉していることが分かっています。過半数以上の株式を取得する考えで、買収額は1兆円を超える見込み、実現すれば、契約件数が合わせて9000万を超える世界的な通信グループが誕生することになります。円高を利用して安く買ってください。孫さんに頑張ってもらわないと日本はダメになりますね。  私、これを読んでいるんですよ。CNBCからです。33万9千件は驚きの低さですね。 Weekly jobless claims fell to their lowest level in four years, while the U.S. trade deficit widened and import prices rose more than expected, according to economic numbers released Thursday

PASSION CUP 16枠が登場!

 PASSION CUP関係者の方々 16枠が出てきましたので、お知らせいたします。なお(人名ではありません)、これ以上は増えません。 16枠 Kiri Wisteria しばらく雲隠れをしていたと思いきや、今朝突然の電話。内容は次週の件だったものの、1枠空いているので「出ろ」で了承。まあ、練習しない男、してもスコアは変わらない。よって8時15分の集合で8時14分に来ることは間違いない。それでも「若さ」ゆえ普通にゴルフができる。ただし、ここ最近のデータを見るとピークは去年だったような、今年はやや下降気味。仕事では「新天地で目が輝いている」らしいが、ゴルフはどうなのか?まあ、参加することに意義ありとしておこう。 以上で、16枠すべてが確定しました。 Kami akan melihat Anda pada hari Minggu (日曜日にお会いしましょう) Kami akan melihat anda pada hari Ahad (同じですが、マレー語) HARIは曜日です。MINGGUが日ですね。マレー語になるとAHAD?ぜんぜん違いますが、あとは同じですね。

今日のニュースから 10月10日(水)

 煎茶でダイエット?ではありませんが、ここ3日はお茶を飲んでいます。たまたま戸棚にあって、あと1ヶ月で賞味期限が切れるので「飲まんといかん」と思い飲んでいたんですが、体重が下落傾向にあります。昨夜でさえアイスクリームを食べたにもかかわらず、体重が増えていないのです。摩訶不思議?まあ、最後のアイスクリームだったんですね、もうしばらくは買う予定になっていません。久々の160台に突入するのか楽しみです。  昨日、来たお客さんは常連さんですが、奥さんが妊娠中で12月には子供が生まれるようです。実は彼と私の知り合いの夫がつながっていまして、ジョージア工科大学のリサーチにいるのです。この前も一緒に数週間ほど某国に行っていたそうです。  あまり多くのことは言えない書けないのです。それは国防の部署にいるからですね。前からジョージア工科大学のリサーチではペンタゴンの仕事を請け負い、こうしたハイテク武器などの開発をしてきています。この彼は以前に自分で仕事を立ち上げていたんですが、こちらのほうがぜんぜん給与が高いので、辞めて移ったと言っていましたからね。税金を投入して防衛産業はお金使い放題ですか? 確かに高い給与を払わないと優秀な研究者は集まらない。そして世界一の軍事力は維持できないですね。  今回の出張はNATOの防御レーダーの指導だったと語っていましたが、こういうこともあまり外では話してはいけないそうです。家にいる奥さんはほとんど旦那が何をしているか分からない。仕事を家に持ち帰ることが厳禁だと聞いたことがあります。秘密が漏れる可能性がありますからね。  京大の山中教授がノーベル賞を受賞し、国も300億円の支援をIPS細胞開発にすると表明しましたが、IPS細胞って何?でしょう。  人工多能性幹細胞のこと。ES細胞(胚性幹細胞)なども含める形で、「多能性(万能)細胞」とも言われる。 多能性(万能)細胞とは、例えるなら「赤ちゃん細胞」のこと。人間が成長するにつれて職業が限られてくるように、細胞も成長するにつれ、特定の役割が決まってくる(例=肝臓の臓器など)。多能性(万能)細胞は、その役割が決まっていないため、何にでもなれる(=どんな臓器にでもなれる)可能性をもつといわれている。 2006年、京都大学の山中伸弥教授がヒトの皮膚から赤ちゃん細胞を作ることに成功したことを発表。

10月度 PASSION CUP もうじきです!

 ということで、急遽場所を商工会と同じHeritageに移しての開催となりますが、Legacy-Traditionというコース設定になります。現在の予定ではLegacyは商工会ルール、Traditionは思い切って白ティーということで考えておりますが、各馬の状況は以下です。今回は将来を見据えてインドネシア語の馬名になっています。解読するには高度な技術が必要です。 1枠 Pa njang L apangan ハワイ帰りの第一線となる。木曜日に時差ぼけ解消ゴルフをするのはすでにわかっている。6時間の時差解消はなかなかきつく1週間程度かかると見て、今回の本命ではないと判断している。 2枠 Wisteria Lapangan 先週の私との賭けではかなりしつこくなってきたものの、まだまだ負けない。ただHeritageは相性が良く優勝なしだが、上位4位前後をうろうろしている。これがかなりの曲者で、11月に優勝でもすればグラチャンを浚う可能性あり。かなり安定しているのは確か。 3枠 Jakartakanesia  アイアン復活宣言! もう迷わないもうダフらない。とでも言っておこう。先週は見事にマッチプレイを制している。調整は十分だと現時点では言っておく。 4枠 Menanggung レッドアイで霧の都から早朝帰ってくる予定になっている。焦点は本大会ではなく、11月の日米協会のトーナメント。復調してきているが実戦に欠ける。自衛隊みたいなものか? まあ、本大会は調整と眠気覚ましだと思うが、崩れなければ良いスコアで回れる、当たり前のことだが。 5枠 Barat Asli 確か全大会のベストグロスだったはずだが、波が激しい。まさに激動の今をゴルフでも行っているって感じ。ただ、前回は2位。そして優勝経験ありで、侮れない。 6枠 Kecil Kolam 毎回ながら非民間からの唯一の出場。国防も確かに大事だが、政治がしっかりせんといかんといつも言っている。確かにそう。それでゴルフはどうなんだ? やや復調の兆しありで絡みそうな雰囲気はある。ただし、Heritageであまり良い成績を残していないのが難点! 7枠 Kecil Lihat Gunung 前回の優勝者で誰もが「ドライバー復活おめでとう」と祝福していたのに、先週は閑古鳥だった。宝の持ち腐れか? それともお金の

米人向けに流した映像の数々~中国の食品の安全性

以下は、米人向けのブログに掲載したものです。日本のマスコミと重なる部分あり、また新たな発見ありで、なかなか興味深いですね。 http://www.youtube.com/watch?v=BKe70AAU_lc&feature=related Chinese imports and food safety PBS http://www.youtube.com/watch?v=Q5l65wYKXsY&feature=related China is 100 years behind U.S. in product and food safety. CNN http://www.youtube.com/watch?v=id-BoqILXh4&feature=relmfu Pollution in China CBS http://www.youtube.com/watch?v=njDf17CEaNI&feature=related Food Safety in Beijing http://www.youtube.com/watch?v=Adq-1C9Cdlw&feature=related Pollution in China CNN part 1 http://www.youtube.com/watch?v=yMLBUHnJex8&feature=relmfu Pollution in China CNN part 2

疑惑の9・11事件 ビデオで検証

http://www.youtube.com/watch?v=dgM6hjNedE0 民間機ではありません、グレーの軍用機を民間機のように見せかけています。 最後部分のビルの倒壊を見ると、中から爆弾を仕掛けて見事に倒壊するのが簡単に分かります。 http://www.youtube.com/watch?v=rnbMjAN7Bws&feature=related CIAのインサイダー情報 http://www.youtube.com/watch?v=AeGabzkDmm4&feature=related 検証です http://www.youtube.com/watch?v=jRC4lCQuBmc&feature=related 窓のない民間機ありますか? 話は変わり、、、、 以下も面白いですよ。 http://www.youtube.com/watch?v=iMbC7CN10kM&feature=related 3・11の津波のでき方を上手く解説しています。本当の地震か原爆かは別にして分かりやすい解説です。一見の価値あり。 結論ですか?これが「政治」なんですね。分かりやすい明確な答えだと思います。

さらに続く中国の実態

まずは、おなじみの危険な食べ物の話です。 http://www.youtube.com/watch?v=dOp8ioU7i2E&feature=related どぶ川の水から氷を作ります。 http://www.youtube.com/watch?v=XUZxTXlckL8&feature=related 中国人も食べない月餅? http://www.youtube.com/watch?v=WfjmHTYHjl0&feature=related 中国の食品添加物の実態です。 そして建設シリーズです。 http://www.youtube.com/watch?v=KjHt3AEiGSE&feature=related 中国新幹線の事故について日本の専門家のコメント http://www.youtube.com/watch?v=kOW1MqN6bOU&feature=related 糊でつけられた橋の石柱 http://www.youtube.com/watch?v=8jCm1prhMdg&feature=related 手抜き工事で鉄筋の代わりに芦? マジですよ。そりゃ壊れますよね。 http://www.youtube.com/watch?v=0ODWRvjAkmI&feature=related 建設中のビルがどんどん倒壊しています。 http://www.youtube.com/watch?v=im9M7-LAR7c&feature=related 15日で30階建てのホテルができる映像です。 Aちゃん、社内の誰かに訊いてください。

製造業の人員削減から思うこと

 半導体や電機など、かつて日本経済を牽引した製造業で国内工場の閉鎖や縮小が相次いでいる。円高や海外メーカーの台頭などの理由から収益が圧迫され、経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスとシャープだけでも国内の早期希望退職者数は1万人規模に達する。さらに工場縮小の動きが他の製造業に広がれば、日本経済への打撃はかつてない規模となろう。      半導体や家電製品をめぐる日本の競争力の低下は、時代の変化を如実に映し出している。製造装置を導入すれば比較的簡単に生産することが可能となる時代が到来し、韓国や中国メーカーが相次ぎ参入した。価格競争が激化したところに円高という逆風が吹き、国内の競争力が低下した。その結果、半導体や電機で国内工場の閉鎖や縮小が進む。  とまあ、こんな記事があるわけです。そしてサンケイ新聞が9月16日号でこんなことを書いているんですがね。  超円高放置の日本は衰退加速、ドル安で復活する米製造業~ドル安の決め手は米連邦準備制度理事会による金融緩和政策である。物価と並んで雇用の安定を義務づけられるFRBは金融政策の基本方向を時の政権に合わせがちだ。ブッシュ政権の場合、「9・11」を受けたFRBのグリーンスパン前議長による低金利政策だし、オバマ政権の場合はバーナンキ議長による3度のQEだ。FRBは現在までにドル資金をリーマン前の3倍まで発行している。じゃぶじゃぶのドルは、量的緩和に背を向ける日銀政策のために発行量がさほど伸びない日本円の相場を押し上げ、超円高をもたらした。  日本の円高を放置したのは、日本政府と日銀の失策・無策だと思いますね。というか、アメリカの言いなりになってきたことが、そもそもの間違い。これもかなりの圧力がかかり、日本政府を脅したんだと思いますね。「日本の製造業を潰してでもアメリカ経済を復活させる」ぐらいの意気込みだったのでは?と勝手に推測してしまいます。  円が高いのであれば、それを利用して円札をどんどん刷れば良かったはずですよね、「ここぞ」とばかりにね。それをやれば円は安くなるはずなんですが、そうことはしなかった。  一方のアメリカは市場にお金がないこともありましたが、どんどん印刷機を回してドル安を作り出した。それによって製造業が復活しつつありますよね。  そして一方の日本は国際競争力を失いつつあり、製造

たまたま見つけた映像ですけどね、、、。怖い国ですよ。

アイビー作戦 (アイビーさくせん Operation Ivy) は、アメリカ合衆国が1952年11月にマーシャル諸島のエニウェトク環礁で行なった核実験である。本実験はタンブラー・スナッパー作戦に続いて実施されたもので、本作戦に引き続いてはアップショット・ノットホール作戦が実施されている。 11月1日のマイク実験 (Mike) と11月16日のキング実験 (King) の2回が行なわれた。 マイク実験は史上初の核融合兵器の実験であり、テラー・ウラム型に基づく多段階式核融合兵器であった。核融合燃料には液体重水素が用いられている。そのため、極低温に冷却する必要があり、機材は非常に大掛かりで、マイク実験装置は73.8トンもの重量があった。マイク実験の際、直径5kmの火球が出現し、キノコ雲は最大で高さ37km、幅161kmにも達した。実験後、爆弾が設置されたエルゲラブ島は跡形もなく消滅し、直径1.9km、深さ50mにも及ぶ巨大なクレーターが残された。 キング実験は大威力核分裂兵器・Mark 18の実験であり、それまでの核分裂兵器としては最大威力の実験となった。これは核融合兵器のバックアップとしての大威力兵器の意味合いがあった。B-36によりルニット島の北方610m地点から投下され、上空450mで炸裂した。 https://www.youtube.com/watch?v=NNcQX033V_M https://www.youtube.com/watch?v=oVnr4eqS1l0 AXIS11月号の原稿を書いていたんですが、1952年11月1日にアメリカがマーシャル諸島エニウェトク環礁で世界初の水爆実験を行ったとありまして、「エルゲラップ島が吹き飛ぶ」とあったんで気になって映像を見たんですが、怖いのなんの。 人の命なんてもう関係ない話です。核爆弾、実に怖いものです。それでこの後、マーシャル諸島はどうなったんでしょうね。当然、核の雨が降って多くの人が病気または死んでいるはずなんですが、何の報道もない。おかしいですよね。 マーシャル諸島は、戦前は日本の領土だったようですが、戦後はアメリカが占領、1947年に信託統治領になっています。その後86年に共和国として独立していますが、クェゼリン島に限り、一般人の入域は出来ない(アメリカ軍管轄の駐留部隊の基地があ

You Tubeから 食の安全

http://www.youtube.com/watch?v=kNR6NZm9Pps&feature=related これがマジで翻訳されているとは、思いませんが、かなり当たっているのは確かでしょう。そういう面では見る価値ありますね。 http://www.youtube.com/watch?v=8tWSuKmYpm8&feature=related 中国産食品は危険!ということです。   http://www.youtube.com/watch?v=1gHdBw8BH54&feature=related 自国内でも報道されていますけどね。 http://www.youtube.com/watch?v=scfAX4BIlrg&feature=related 日本の悪徳業者も負けていません。 http://www.youtube.com/watch?v=qNmQlHzxeuk&feature=related 怖い中国?その実態、少し古いですけどね。 http://www.youtube.com/watch?v=3VMESE5xPiY&feature=related もう呆れますね。 http://www.youtube.com/watch?v=eP3m9_C6Y_A&feature=related 風は西から東に吹きますね。中国の東といえば?日本ですね。公害も怖い。 こんなの見ていたら時間が足りません。 実は今週でしたかTAKAの近くにあるRAMA5という寿司も出している店が保健所の検査に不合格で無期限の営業停止処分を受けています。 何でも最初の検査が40点、1週間後の検査でも60点だったそうです。インドネシア人ネットワークの話ですが、キッチンは排水溝の便がよくなく、水がよく溢れていて、床が冠水していたそうです。 それにしても気持ち悪いですね。こういうのを聞くたびに、食べ物を作る人間として衛生管理に勤めないといけないと思います。 私の店のキッチンは「いつでも誰にでも」見せられる状態にしてあります。壁は大体半年に1回ペンキを白で塗ります。白は清潔の証、一番綺麗に見えます。少しでも汚れていたら不潔に見えますからね。 「美味しいフードは清潔な場所から生まれる」当たり

週末往来!

 流石に昨夜は閑散でしたね。ブレーブスのワイルドカード、1試合のみで次に進むかゲームオーバーか?結果は6-3でカージナルスに負けたわけです。  後半になって、少しお客さんが来たのですが、もう後の祭りでしたね。その中で1人は質屋のビル、ストリップに行った帰りのお任せ70ドルでした。訊けばマリアという私が比較的気に入っている女の子が店に戻ってきたそうです。(私はその店には1回も行ったことはありませんからね)  マリアもお客さんの1人ですが、店のお客さんを連れてくるわけです。要するにお客さんのお金で食べるわけですね。まあ、ホステスの同伴みたいなものです。  そのマリアは、ストリップを辞めて、BMWのディーラーで働いていたそうですが、給与の低さからまた戻ったということです。1日1千ドル稼げるのがストリッパーだそうです。  それからしばらくして9時半ごろにマリアと同僚のフィリピン人(私はこの子に好かれているんですが、全く興味なし)がお客さんと店に来てお任せでした。3人で70ドルと酒で300ドルを落としてくれましたが、そこでマリアに質問、「どうして辞めたの?」ですね。  そのBMWのディーラーではセールスのノルマとして1ヶ月に最低10台は売らないといけないそうです。多いときには25台を売ったそうですけどね。まあ、それでコミッションいくら?でしょう。まあ、この先何年ストリッパーやるんでしょうかね? それしか脳がないでは先は知れていますが、せめて貯金していれば幸いですけどね、そんなのは知ったことじゃない。  実は今日のビジネス予想も「暇」と出ていまして、それには理由があります。まずルイジアナとマイアミが3時からゲーム。そしてUGAとお隣のサウスカロライナがコロンビアで7時からゲームとなっているわけです。本当にフットボウルにビジネスが左右されます。  これってアメリカ人の特有症状でしょうか?というか、南部は頭が悪いんで、体張ったスポーツである肉弾戦のフットボウルに命を賭けている?考えてもみてください、フットボウルが強いのは南部から中西部にかけての大学ばかり?でしょう?   ある駐妻からテキスト。うなぎを食べたくなって、トマトに行ったが15ドルで高いので買うのをやめ、Hマートに行った。すると19ドルだったので諦めて肉を買って帰ったそうです。去年は5ドルだったうなぎ

これ意外と美味しい! パウンドケーキの天ぷら

Image
簡単にできるデザートです。パウンドケーキの天ぷらにバニラアイスクリーム、カロリー高そうですね。 市販のパウンドケーキを1.5インチ程度に切ります。それを素直に天ぷらにします。1分程度で取り出して、粗塩を軽く振ります。 そしてその上にバニラアイスクリームを乗せて完成です。 この粗塩ってのがポイントですかね。実は岩手の酒蔵さんが9月に来て、その人から聞いたものです。 この方、2月にも来て、そのときには粗塩とアボカドというのを教わり、それをアレンジしたアペタイザーを創作し私はこの半年でその商品を6000ドルも売っているのです。すごいでしょう? アイデアとはそういうものです。 毎日、何かを人に教わります、聞き流すのも自由、留めるのも自由じゃないですか。あとはそれをどう処理するかですね。 私は換金しますね、ビジネスはだから楽しい。

今日のニュースから 10月5日(金)

 2日連続の大入りデーでした。というか最近は単価の高いものが出ていますね。刺身や握りが出ると売り上げが飛躍的に伸びます。そして作るのは簡単!さらにはワインが出るとぜんぜん違ってきます。収益にも影響しますからね。  実は7月の末でしたかね、業者から2対2のセールがあったので大量に仕込んでおいたわけです。それと同じのが8月にもあって、このときにも仕込んでいます。それがたとえば10ドルのワインが半額になるわけです。それをシャルドネなどのグラス売りをしているワインで提供すると4杯半取れますから、シャルドネは9.50でグラス売りですが、原価5ドルで売価が42.75ドルになりますね。原価率12%は良いビジネスでしょう?だからワイン売らないといけない。酒なんてあんまり儲かるもんじゃないですよ。3倍がけできませんからね。ワインは安いもの3倍が当たり前で、グラス売りだと3.5倍や4倍で売っているものもあるそうです(うちは4倍はしませんけどね)。  赤だけでも5種類を販売していますからね、売れないと廃棄が増えますが、そこはやはり勝負ですよ。  驚き!! 9月の失業率が8.3%だったと思いますが、7.8%に下がっています。民間の雇用が8月よりも増えたことが原因ですかね。7%台というのは43ヶ月ぶりのことだそうです。  でも、全体の雇用は大して増えてないので、「オバマの選挙対策」で仕組まれた数字ですかね? こうした疑問がないわけでもない。  大変、短いブログですね。いまから買出しが2件あります。まあ、バタバタの毎日です。少し忙しいと何かがなくなりますからね。  皆さん、良い週末を!

マグロの比較、こんなに違うんですよ!

Image
1週間で3回マグロを買いましたが、ぜんぜん違いますね。今回は特に大きく違った。 今週の月曜日に入ったマグロです。赤身のみといわれていたんですが、マジで赤身のみでした。普通の子ですね。 水曜日に入ってきたマグロです。「脂が乗っていますよ」と言われて買ってみたものの、期待はずれです。「良い子いますよ」と店先の親父にそそのかされて入ったものの、美人はいなかったというぼったくりバーみたいなもんです。ややトロというか小トロなんですね。これじゃ、金儲けできません。 先週に入ったマグロ。正真正銘の美人さんでした。脚もきれい、後ろから見ても前から見ても最高でした。「マグロを女性に例えるな」といわれそうですが、これは旨かったですね。    こうして、同じメバチでもぜんぜん違うわけです。そして上物であれば値段上げますし、ダメなら下げるわけです。これが売り上げに響くので、マグロは大事なんですね。  毎回良いマグロが入ればランボルギーニに嫌味で乗っていますよ。ゴルフバッグが入るかどうかは知りません、調べていませんからね。    そうそう、たいていのスーパーカーオーナーは、毎日乗りません。車庫に入れて日曜日に1時間ほど運転してお終いだそうです。  もちろん、雨の日には乗りませんからね。  

新しいビール 越後ビール

Image
 最近、日本のビールが好調でして、これまで日本のビールといえばキリン、朝日、サッポロだったわけです。  それがかなり前に地ビール解禁になって、たけのこのように地ビールが出てきた、淘汰もされたが生き残っているビールもあります。そして中には米国進出して大成功しているヒタチノのようなビールもあるわけです。  うちでは現在、よなよなエール、東京ブラックが順調に売れています。以前は「インドの青鬼」もやっていましたが、米人に不調なのでカットしました。  この越後はこしひかりを使っているのが特徴で、飲んだ感じはすっきりしています。また17オンス(500ml)なので米人向けにはぴったりですね。

これは便利!

Image
知っていましたか?CostcoのSurface WipesのサイズはSwiffersのサイズにマッチされていたという事実を。 私は昨日、これを買って箱を見ていて初めて気づきましたよ。これをすでに1年以上も買っていたんですけどね。

マレーシア教育移住が急増!

子どもの教育を目的に、マレーシアに移住する日本人家族が増えている。  長期滞在ビザ取得のサポートを手がけるJMマイセカンドホームコンサルタンシーの澤田剛さんによると、以前は最長10年間の滞在が可能なMM2Hビザを申請する人のほとんどがシニアだったが、いま増えているのはファミリー。子どもが学生ビザを取り片親が共に暮らすという、韓国人に特徴的な移住スタイルを選ぶ家族も現れはじめた。  戸賀崎さん一家も、妻の朗子さん(44)と長男修太くん(14)がクアラルンプールに暮らし、ファイナンシャルプランナーとして働く隆一さん(54)が日本とマレーシアを行き来する生活を選択した。  隆一さんには「息子を安直に日本の大学に行かせてもあまり意味がないんじゃないか」という思いが強く、修太くんが高校に入るタイミングでの教育移住を考えていた。友人が住むマレーシアに興味を持ち、アメリカの著名投資家ジム・ロジャーズ氏が一家でシンガポールに移住したことにも、影響を受けたという。  当初は、肝心の修太くんが友人と離れるのを嫌がって移住に消極的だったが、この8月に家族で英国式のインターナショナルスクールを下見したことで、事態は急展開した。 「自由な雰囲気で、心配していた英語には補習クラスもある。気候もよく、すっかり気に入ってしまったんです」(隆一さん)  下見当日のうちに、新学年がはじまる9月からの移住を決めた。翌々日には修太くんが面接と英語、数学の編入試験を受け、翌月には引っ越した。  修太くんが編入したクラスには中国、韓国、トルコ、インドネシアなど、さまざまな国籍を持つ子どもたちが集まる。 「先生も友達もフレンドリーで、なかには英語ができない人もいる。僕もなんとかやっていけそう」(修太くん)  子を持つ多くの親たちがマレーシアを目指す理由の一つが「多様性」だ。  人材紹介事業・ビジネスコンサルタント事業を営む桜リクルート社の鵜子幸久さんもこう話す。 「マレーシアは中東やアフリカ圏の学生などにも大変人気があり、中東とのハブになっている。モザイク国家で外国人を異物と見なさず、対日感情もいい」 ※AERA 2012年10月8日号 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E

空き巣未遂事件が発生!

 昨日のこと、私の携帯電話が鳴る。Ackerman?確かセキュリティの会社、でも私は契約していない。住所と名前を聞いて友人のHさんの家だと判明。  誰かが侵入し、アラームが鳴った。そして本人に電話をしたが出なかったので私のところに「連絡してください」と電話が入ってきたのです。  その住所はSandy Springsで学校が近くにある閑静な住宅街ですが、空き巣で入ったものの何も取らずに逃げています。  表のドアが開いていたそうですが、本人はいつもガレージから出るので、必ずかぎを閉めて出かけるそうです。そして用心のため、いすを中からドアノブのところにおいておくそうですが、それも動いていたそうです。  最近、住宅街での犯罪が多いように思いますね。毎日のニュースを見ていてそう思います。それは単なる物盗りなんですけどね、たまに銃とか発砲しますからね、この国はね。  そこが怖いところですね。またレイプも実に多い。住宅街だからといって安心はできないですね。アトランタは特に他の街と比べ失業率が高いのがネックで、それだけ犯罪が増える要素があるわけです。  まあ、気をつけてください。それしかないですよ。

こんな見方はできないか?

 ふと思ったことですがね、今は円高(80円を割り込んで久しい)が続き、日本では国内生産をあきらめ、米国などに出てくる企業が多いそうです。  これって、アメリカが仕組んだ罠では?とも考えられるわけです。円高に誘導することによって、日本企業の米国進出を促す。  それはすなわち、投資をさせる(お金が入ってくる)ということになりますね。さらにはお金を持ってきてくれるだけでなく、雇用もしてくれるわけです。なんと有難いことなんでしょう。  おかげで日本国内は雇用確保ができなくなり、将来は真っ暗になってきていますけどね。そんなことはお構いなしがアメリカ流、自国の利益第一です。  アメリカは財政赤字+貿易赤字でお金がない。もちろん、FRBはドル札をじゃんじゃん刷って供給しているわけですけどね、それでもお金は足らないわけです。そこで国債を諸外国に売りつけるだけではなく、こうした為替操作もして海外からの投資を受け入れているのが実態では?  この円高でハワイやロスなどの不動産も日本からの投資が増えているといわれています。  でもこれって、確か90年ごろのバブル期にもあったことじゃないですかね? 秀和や麻布建物など、米国の不動産を買いまくっていた。それは国内の不動産がバブル経済で高騰し、銀行がお金を貸し付けたからですね。  それがバブルが崩壊し、銀行は返済を迫るが返す金なし、貸し倒れ、不良債権が増えて消えた銀行もありましたよね。  それで高値つかみで買わされた?米国内の不動産、どうやって処分したんでしょうか? 利益の利の字も出ずに、大損して処分したんじゃなかったですかね?結果的にアメリカに上手くやられたというのが、日本のバブル経済崩壊だったのではないですかね?  そして「歴史は繰り返す」ではありませんが、猫も杓子もアメリカに進出する時代になってきた?「赤信号皆で渡れば怖くない」ではありませんが、確かに皆で進出すると恐怖心はなくなりますね。本当にこのまま、どんどん円高が進むのでしょうか?  どうもアメリカが上手く誘導した道に日本は引きずり込まれているように思えるんですがね。そして皆がアメリカに来ようとしているなら「逆に出ることが懸命」というのが私の理論ではありますけどね。    株だってそうですからね。皆が買うときに買い始めても、もう遅いわけです。すぐ先に落とし穴

今日のニュースから 10月2日(火)

 昨日の雨なんですか? あんなに降ったらお客さん来ないですよ。さすがに昨日は暇でしたけどね。ランチが良かったのでやれやれです。  昨夜の1人のお客は、まもなくレストランを開ける男です。客席345、1ヶ月の電気代1万2千ドル、ガス代8千ドル、従業員の数96人、そして総工費2.5ミリオン。そこまでの投資をするわけです。私のような貧乏人は2.5ミリオンあったら引退しますよ。  世界銀行は発表した世界開発報告で、欧州債務危機などによる失業者が世界で約2億人に上り、うち約4割を25歳未満が占めるとして、若者が深刻な打撃を受けている現状を指摘しました。  国連人口基金のオショティメイン事務局長(前ナイジェリア保健相)は、国連大学で「21世紀の高齢化」と題した報告書を世界に向けて発表し、「世界では現在、9人に1人が60歳以上だが、2050年には5人に1人になる」と警告しました。10月1日は「国際高齢者の日」に指定されています。  尖閣諸島をめぐる日中関係悪化の長期化を受けて、韓国メディアには、地域情勢混迷への懸念とともに、「中国への警戒感」が台頭しつつあります。  中韓は9月下旬の外相会談で、歴史認識で足並みをそろえ、日本をけん制する姿勢は見せましたが、両国は黄海での排他的経済水域を巡る争いを抱えています。韓国は、韓国が主張する中間線より韓国側にある暗礁・離於島(イオド)の管轄権を主張していますが、中国はこれを認めていません。中国は9月23日、無人機を使った航空監視を離於島周辺海域で行うことを決めたそうで韓国では、中国によるこうした動きと尖閣問題は連動していると考えられています。  朝鮮はかつて中国の属国のような扱いでしたらかね、危機感はあるわけです。    ホンダは、米国で販売した「アコード」約60万台のリコール(回収・無償修理)を発表しました。パワーステアリングに不具合があり、発煙や発火の恐れもあるとしています・ リコールの対象は2003~07年型のアコード57万2000台。米道路交通安全局(NHTSA)によると、パワーステアリングのホースが劣化し、内部の液が漏れる可能性がある。これが原因で煙が出たり、さらには発火したりする場合も考えられるという。 ホンダは先週の声明で、この問題による事故や負傷例は報告されていないと説明。発火事例の報告を1件だけ受けてい

CR誌が選ぶ格安で美味しい赤ワイン

Image
 毎年この時期になると赤ワインの特集を組むConsumer Reportですが、20ドル以下の美味しいワインリストです。 Malbec(過去2年で一番伸びている赤です。アルゼンチンのぶどう種です) Crios $13 Dona Paula $13 Don Miguel Gascon $12 Colores Del Sol $9 Trivento $9 マルベックは確かに美味しい。そして15ドル以下でかなり良いものがたくさんあります。あまりブランドによって差はないというのが私の見方です。 Merlot Cherrywood Cellars $8 McManis $10 Charles Shaw (Trader Joe's) $3 Chateau Ste. Michelle $16 少し肩身の狭いメルロー、うちではほとんど売れてないんですけどね。ぶれない赤とでも表現できますかね、当たり障りのない赤ワインです。 Pinot Noir Oyster Bay $16 Layer Cake $14 Central Coast CA Estancia $16 Central Coast CA ピノって、昔は10ドル以下でかなり良いものがあったんですが、今では15ドル以上出さないと良いものには当たりません。それでも軽い舌触りはスターターとしては良いですかね。トップで選んだOyster Bayはニュージーランド産です。これまた米国とはやや違うピノですけどね。軽いですよ、だから飲みやすいという人もいるし、パンチがないという人もいます。 MerlotのChateau Ste. Michelle をCR誌は最高と評しています。 ワシントン州のColumbia Valleyといえばワインの産地です。ある評価では93ポイントを獲得しています。

今日のニュースから 10月1日(月)

 いやあ、9月も結局前年比41%UPで終わりました。もう土曜日なんて、従来はカレッジフットボウルで暇になるはずなんですが、それでもお客さんが来る。流石に生産量を上げられないので、久しぶりに「2時間待ち」にして新規のお客さんを止めました。そうでもしないと苦情が相次ぎますからね。これはオーダーが一気に入ってくるために起こることです。  もともとが室内48席の店なわけです。それが夏場とかはパティオが使えるので44席が加わり2倍のなりますね。すると普通の感覚では満席で待ちの状態になるわけですが、それが入ってしまう、それでオーダーが貯まっていくのです。まあ、お客さん=お金ですからね。取らないといけない、そこがつらいところです。  満席にして待ちにすると待てないお客が帰るわけです。もう今年でいえば、週末はほとんど「行列ができる店」状態なわけです。それができなかったのはパティオがあるからです。「作り手を増やせ」といってもそれはもうできないのです。もともとが狭い店ですからね。  今年の冬は単価を上げて、その分パティオは閉める(従来は屋根つきの場所は囲いヒーターを炊いて対処していましたが)予定にしています。過酷な労働はやめたいということ、そして満席にしてその分、予約を入れてもらうように対処する方向に進みたいからですね。これも1つのやり方です。今のペースで行けば、満席状態は間違いなく、自然と「予約の取れない店」になっていくことでしょう。それが正解なんですね。そうすると平日に来ようとしますからね。  ブリティッシュ・コロンビア大学の研究チームは、地球温暖化の影響で海中の酸素の量が減り、その結果、2050年までに魚のサイズが小型化して、漁獲量も減る可能性があるとの調査論文を発表しました。  この論文は、温暖化ガスの排出が急速に増えた場合、タラやカレイ、ヒラメなど海産魚600種の平均最大体重は、2050年までに2000年時点に比べ14─24%縮小すると予想。調査を率いたウィリアム・チェン氏は、ロイターの取材に「魚のサイズの小型化は生態系全体に影響する」と述べました。  同チームによれば、地球温暖化による水温上昇によって海中酸素が減ることが、魚の成長を阻害する主な要因。チェン氏は「魚が大きくなるに従い、成長するのに十分な酸素を得るのが難しくなる。体が大きくなれば、それだけ酸素を必