霜なしの朝 1月29日(水)
Gennaio Ventinue (Mercoledi) Veintenueve de Enero (Miercoles)
昨日は酒を少し飲んで、「やっぱりやめとこう」になりました。検査後2日目ですしね、飲む気がしなかったですよ。食欲はあります!日曜日はステーキ食べます!体も鍛えていかないと、でダンベル体操も数を増やしてます。最低でも30回、多い時あ50回の上げ下げです。
いやいやゴルファーとしては、やはり体の曲げとか伸ばしが大事で、それは笹生さんのビデオを見て思ったわけです。それは「体の可動域」です。可動域を拡げれば、大きなスイングもできるというもの。《笹生優花 自宅初公開!》全米女王 オフの1日に独占密着! これ見てください、シニアもこれ大事かと思いますよ。堅くなる一方の体をいかに柔らかくするか。
中国やばし! 現代ビジネスから抜粋
1)昨年の牛肉輸入は過去最高、しかし需要鈍化で価格は19年以来の最低。高級ブランドも全滅、世界の3分の1を占めてますが、昨年の売り上は前年比で20%減、今年も減る予測。
2)5年ぶりに実質成長率が名目成長率を上回った。昨年は2年連続のデフレになっている。今年もそうなる予測で、そうなれば1960年代の毛沢東時代の経済失速時よりも長くなる。
3)総人口は昨年139万人の減少、3年連続の減少は建国以来初めて。一方、高齢化は進み。15.6%になる。生産年齢人口は2013年がピークで毎年減少。
4)これでは住宅価格が下がっても買い手がいないし増えない。
5)不動産では、新築住宅販売額は前年比29%減の4兆3千億ドル元、過去最高だった20年の12丁8千億元から4年で3分の1になっている。
6)昨年、200の銀行が解散している。満期の定期預金が引き出せないなど憶測。従って不動産バブル崩壊に起因する金融危機が発生するのは時間の問題。
そうなると皇帝はどうする? 台湾攻めて国民の目を逸らすしかないでしょう。どうなんですか? 欧州が崩れ、中国も倒れると、アメリカだけが勝つわけにはいかない。融資もしている、投資もしている。まあコバンザメの日系企業は早々に中国撤退=勇気ある決断、となるのでは? 別の面からも労働人口が豊富な東南アジアの方が賃金も低いし、やりやすいのでは?
栄えた国は必ず亡びる。ギリシア、ローマ、ペルシア、モンゴル。スペイン、英国、アメリカがどこまで延命できるか、トランプの鉈振りが理解できないでもない。
週末のハワイは嵐? 11月から3月までとりあえず雨季ですが、CAに雨を降らしたようなものが来るようです。洪水警報ですね。
27歳のホワイトハウスの報道官、キャロラインです。
これからどんどん出てくるでしょう。もう黒人の出番は4年間ないね。
そしてCNNのケイトリンがキャロラインにキツイ質問を浴びせたそうですよ。
これを騒ぐマスコミ、面白い。
トランプ政権になって初のFRBの会合がありますが、パウエル議長は動かないと思います。
今年2回の利下げ予定ですが、先の話でしょう。負けるなパウエル!
ゴールド上げています、2795ドル=43ですね、今年も1枚持って日本に行くか? 2年間に換金したときは25万円でしたからね、昨年が35万円、今年は45万円になっているかも、為替次第ですよ。160円なら45万円に近い。
昨日上げた株ですが、アジア全面高、欧州も全面高、しかしNYのプリマーケットは微下げしています。まあ3月までに何か起きる。そう思って用心です。
現在46度、今日は67度まで上がります。寒さは何処?
金曜日に嵐ですが、その後は良好です。
寒さやわらぎ、良い感じのアトランタです。でも、もう1回ぐらいは寒さの戻りはあるでしょう。何もかも不確実な世の中になってきました。2年以内に確実に引退します。第3の人生をどう設計するか? 第1は日本の33年、第2はアメリカの30年寿司屋、第3はハワイですが。やるっきゃない!
Comments