ゴールドについて~9月15日の日経新聞社説より
なかなか興味深い社説だと思います。今後のゴールドの動向を占うものでしょう、さすがは日経!
金の国際価格が上昇している。指標となるニューヨーク先物は先週末の終値が昨年3月の水準を上回り、終値での史上最高値を更新した。金価格の上昇は、金融・経済危機の中で米国が財政規律にも気を配り、基軸通貨ドルの信認を維持できるかどうかを問う。 米国がドルと金の交換をやめた1971年のニクソン・ショックから、金のドル建て価格はドルの信認と逆相関にある。金価格は1999年に1トロイオンス(約31グラム)252ドル台の安値を付けた。95年に就任したルービン米財務長官が強いドル政策を世界に浸透させ、ドルの信認が直近のピークに達したからだ。 米国は2001年の同時テロで揺らいだ威信をいったん取り戻したが、金融・経済危機がドルの信認を低下させた。足元の金価格は一時1000ドルを超え、99年安値の4倍の水準にある。希少性や輝きに起因する金の安定した価値から見れば、ドルの価値は4分の1に落ちた。 米国をはじめ世界各国は金融・経済危機を封じ込めるため、空前の金融緩和と財政出動に踏み切った。だが財政赤字の膨張は、将来のインフレ懸念や通貨不安を台頭させた。米当局は金融機関向けの緊急融資枠を縮小するなど緊急対策の縮小に動くものの、金融・財政政策を平時に戻す「出口戦略」は依然見えない。 金価格の上昇は金融市場の緊張が緩み、ドルに回帰していた過剰マネーが国際商品や新興国市場に向かい始めた側面もある。ただ20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が5日、財政拡大や金融緩和の継続で合意すると金の値上がりは加速した。市場がドルの信認維持へ疑問を強めた証拠だ。 欧米投資家は昨年から金や金価格に連動した上場投資信託(ETF)に資産を移動している。米国債の保有額で世界最大の中国人民銀行(中央銀行)も今年、自国で産出した金を外貨準備に組み入れ、金保有量を1054トンと8割近く増やした。 ドルの対ユーロ相場は昨秋の1ユーロ=1.25ドル前後から1.45ドル台に下落したが、ユーロにもドルに代わる力はまだない。基軸通貨のドルが急落すれば、最悪期を脱しつつある世界経済に波乱要因となる。 ドル安は石油需要が低迷する中でも原油価格を1バレル70ドル前後まで押し上げ、円相場は1ドル=90円台に上昇した。急速な円高懸念は14日の東京市場で株価を急落させた。金融・経済危機の克服は最大の課題だが、各国は財政規律と通貨の信認を維持する努力も欠かせない。
私自身の意見としては、「経済不安のときには金、世界中どこでも換金できる金ほど強いものはない。為替の影響もほとんど受けない、持ち運び簡単(重いだけが難点)」とくればやはり今後ともゴールドを保有すべきでしょう。韓国人にはあまり見たことがありませんが、中国人や東南アジア系の人は必ずと言ってよいほどゴールドを身につけています。国が政情不安だったこともあり、その国の通貨を信用できない。いつ政権が変わり国を追われるかも知れないなど諸事情を考えると体にゴールドを身につけるのは当然です。仮に明日何かが起こって国外逃亡になるとして何を持ち出しできますか? 明日が土日なら銀行は休み、多額の現金を預けていても引き出しできないんです。ゴールドはそういう点では即座に持ち出しできる資産です。そしてそれを元手にビジネスだって始めることができます。 確か「華僑のルール」とかいう本にそんなことが書かれていたのを思い出します。
それにしても99年にはわずかに255ドルだったんですね、少し調べてみましたが、1973年にはわずかに100ドル以下でした。それが1980年に急上昇し850ドルまで行き、その後は下落して99年の255ドルが最近の底値、そしてそこから綺麗な上昇カーブを描いています。特に上がりだしたのは2005年からですね、そのときが450ドルでした。株式市場が2005年と09年の比で考えてみるとどうでしょう。2倍にはなっていませんから、ゴールドの投資がいかに安全確実かということです。
ただ節々で上がり下がりがありますから、長期保有が一番利巧ではないかと思います。毎月少しずつ買うこと。「金なんて高くて買えない」と思っている方、写真のように1トロイオンス、1/4トロイオンス、そして1/10トロイオンスまでコインでもいろいろサイズがあります。ということは100ドル程度から買うことができます。100ドルでもこれが年末に150ドルまで上がる可能性も秘めていますからね、もちろん90ドル程度まで下がる可能性もあります。
ただ、アメリカの現状で判断すると上昇する可能性の方が高いのは確かです。借金まみれの国どうするんですか? 財政も貿易も赤字。おまけに国民まで借金漬け。ドルの時代は終わりを告げようとしています、次の基軸通貨が見えてこない以上、金に頼るしかないでしょう?
Comments