もろもろ、いろいろ 9月14日(木)
Catoce de Septembre (Jueves)
2日前にわんこにかじられた掃除機のワイヤーを昨夜補修しました。開けてみると白、黒、グレーの3本のワイヤーが中にあり、これをカッターで割いて、繋いでテーピングしました。それでスイッチを押せば動いていました、よしよし。
北朝鮮の目的? ロシアの目的? まあ世界で相手にされない同士が近寄るということは何が思惑があるわけです。中国一辺倒では不安ゆえの近づき、武器を供与? お金のない国がそれは難しいが、それでもロシアにとっては喉から手が出るくらいの欲しさですよ。それだけ武器が枯渇しているわけです。プーチンも末期?
アメリカはイラン制裁をしていた約1兆円のお金を解除するようです。その見返りが5人の人質の釈放です。まあこの1兆円はもともと韓国が原油を買った代金として支払う予定でしたが、アメリカはそれを凍結したわけです。それにしても自国民を救い出すのはご立派。日本政府にはそれがない、17人の日本人はいつ中国から帰国できるのか???
2万人が死亡しているかも、のリビア。カダフィ亡き後、東と西に分かれ、天下分け目の内戦をしていて、インフラに回す金はなかったそうです。それでこの始末。
こんな国に援助いるか? もう無視して素通りするしかないですよ。モロッコは違うにせよ、地震だ、洪水だで、いちいち援助に、向かっていては身がもたないかと。
「木を植えよう」、何をいまさら? 連邦政府の資金を使い、全米で$1Bを植樹に充てるそうです。少しでも暑さを緩和するためですが、それなら宅地開発などを止めて、木の伐採をやめないと、意味がない。
平均と中間がありますが、ある調査によると、アメリカの所得の中間地が11万ドルになったそうです。平均だとさらに上がりますからね。では貧困層はどうやって出すかといえば、その11万ドルの半分以下がそうなるのです。ということは世帯所得が5万5千ドル以下は相対的貧困層と位置づけられるそうです、しかしその下には絶対的貧困層がいるのです。5万5千ドルは日本の中間地であり、それなら日本人の多くは数字的には貧困層になるのだそうで、これも円安のせいで国力が下がったせいです。
こんなデータもあります。サンフランシスコ市とサンマテオ、マリン両郡では、11万7400ドルの年収がある4人家族は「低所得」となり、7万3300ドル(約820万円)の場合は「非常に低い所得」に分類されるという。これは米国内で最も高い水準。米国全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになる。(このコラムでは中央値を主に使う)そして3億2600万の人口がある米国全体で、4000万人以上が4人家族としての貧困水準(2万5100ドル)を下回っている。
ARMの売り出し価格が51ドルに決まりました。IPOは今日ですが、我々は今日は買えず、明日からです、たぶん。孫さんは、NYにいるのでは? 3兆円で買ったものが8兆円になったわけです。笑
17%対57%。これがディサンティスとトランプの支持率の差ですよ。これをどう縮めていくかが、彼の課題です。
このまま行けば共和党の候補はトランプになります。
原油の価格が90ドルを超えました。昨年の11月ぶりのことです。OPECの減産が効いています。北海ブレントはすでに93ドル台です。「石油上がれば桶屋が儲かる」ではありませんが、連鎖していろいろなものが値上がりしますよ。
今日の最高気温は81度、明日は79度になっています。
土日も81度と84度です。
今週末で従業員が1人辞めます。というか支援が終わります。彼は駐在員でしたが、あることで会社を解雇されたのです。それがコロナのせい?で裁判が始まらず、居場所もない、帰国もできない、そんな状態でした。それで「じゃあ、うちでバスボーイでもしますか」となって、仕事をしてもらいました。車もなく不便ですが、最初の2か月は75沿いだったので、従業員に送らせました。そしてその後はうちの家の近くに仮住まいが変わったので、私が仕事が終わると送っていっています。それが今週末で終わるのです。裁判も終わり、良い結果で、ようやく帰国できるわけです。長かった10か月です。前任者からの引継ぎで会ったのが昨年の8月でした。1月から仕事をしてもらい、うちも人手不足もあって助かりました。私以外にも住む場所を提供した人もいますからね、ここは日本人の助け合い精神かと。ちなみにこういう時に領事館というか、在外公館は何もしてくれません。というかできないですよ。だから民間というか、我々がボランティア精神を持って援助しないといけないわけです。レストランをやっていて良かったと思いますよ。いろいろな人と出会うわけで、エンジニア系の人なので、面白い話を聞きましたしね。それにしてもアメリカ、何事も遅い。
Comments